優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について
令和3年3月30日
経済産業省 製造産業局
化学物質管理課 化学物質安全室
経済産業省 製造産業局
化学物質管理課 化学物質安全室
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(以下、「化審法」という。)に基づき、リスク評価(一次)評価Ⅰ(以下、「評価Ⅰ」という。)を実施しましたので、その結果を公表します。
今年度の評価Ⅰは、平成30年度実績の製造・輸入数量、詳細用途別出荷量等を用いて実施しました。評価対象は、現在優先評価化学物質として指定されている物質であって、優先評価化学物質としての届出が平成30年度実績としてあった物質のうち、「リスク評価(一次)評価Ⅱ」(以下、「評価Ⅱ」という。)及び「リスク評価(一次)評価Ⅲ」以外の物質です。また、製造・輸入数量の全国合計が10t以下であった物質についても、評価Ⅰの対象外としました。
今年度の評価Ⅰの結果、新たに評価Ⅱに着手すべきと判断した物質は、人健康影響について1物質、生態影響について4物質の計5物質となりました。
- 資料1 リスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び今後の対応について(PDF形式:192KB)
- 資料2-1 人健康影響に関するリスク評価(一次)評価Ⅰの推計結果による優先順位(PDF形式:123KB)
- 資料2-2 生態影響に関するリスク評価(一次)評価Ⅰの推計結果による優先順位(PDF形式:125KB)
- 資料3-1 リスク評価(一次)評価Ⅰで用いた人健康影響のデータ(PDF形式:760KB)
- 資料3-2 リスク評価(一次)評価Ⅰで用いた生態影響のデータ(PDF形式:176KB)
- 資料3-2別添 物質群のアセスメント係数について(PDF形式:99KB)
- 資料3-3 リスク評価(一次)評価Ⅰで用いたモニタリングデータ(PDF形式:184KB)
- 資料3-4 リスク評価(一次)評価Ⅰで用いた物理化学的性状・分解性・生物濃縮性等のデータ(PDF形式:161KB)
- 参考1 優先評価化学物質の製造・輸入数量の全国合計値(平成30年度実績、令和2年3月25日公表)(PDF形式:127KB)
- 参考2-1 化審法に基づく優先評価化学物質のリスク評価の基本的な考え方【改訂第2版】(PDF形式:377KB)
- 参考2-1別紙 段階的なリスク評価の手順フロー【平成30年度版】(PDF形式:190KB)
- 参考2-2 優先評価化学物質のリスク評価手法について【改訂第2版】(PDF形式:2,225KB)
- 参考3-1 「用途等に応じた暴露シナリオ」と「用途・詳細用途分類」の関係(PDF形式:78KB)
- 参考3-2 大気系の非点源シナリオの暴露評価について(PDF形式:104KB)
- 参考1 優先評価化学物質の製造・輸入数量の全国合計値(平成30年度実績、令和2年3月25日公表)(PDF形式:127KB)
お問合せ先
製造産業局 化学物質管理課 化学物質安全室
お問合せメールフォーム: https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kagaku/kannrika_toiawase
※「お問い合わせ種別」は「化審法」を選択してください。