蓄電池の安定供給の確保

経済安全保障推進法に基づき、蓄電池の安定供給確保を図ろうとする者は、その実施しようとする蓄電池等の安定供給確保のための取組に関する計画(供給確保計画)を作成し、経済産業大臣に提出して、その認定を受けることができた場合、支援を受けることが可能です。
供給確保計画の申請を希望される場合は、まずは経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 電池産業室までご連絡ください。(連絡先は末尾に記載しています。)


 予算の効果的・効率的な執行のため、以下のスケジュールを予定しています。
第1回:2023年1月19日(木)~2023年3月15日(水)【済】 ※第1回の認定は4月下旬頃を予定
第2回:2023年3月16日(木)~2023年5月15日(月) ※第2回の認定は6月下旬~7月初旬頃を予定
第3回:未定(決まり次第更新)
 ※第3回以降は、第2回の認定申請の状況等に鑑み、実施する場合には、改めてお知らせいたします。

 なお、申請の修正が必要な場合は、上記の期間内に修正を終えることが必要です。期間内に修正が終わらなかった場合には次の期間で審査等を行うことになりますので、予めご了承ください。ただし、期間内に申請が完了した場合でも、申請期間終了後に、経済産業省が確認する過程において、必要に応じて経済産業省側から申請内容に関して確認等を求める場合があります。
 また、予算の残額がなくなった場合には、予算を前提とした供給確保計画の申請をいただいても認定できませんので、予めご了承ください。
認定を行った際には、認定供給確保事業者の名称や、認定に係る特定重要物資名等を公表します。

1.安定供給確保取組方針

2.計画申請関係様式

なお、様式第一の記入の際は、以下のガイドを参照の上記入ください。 また、申請の際は、以下のチェックシートを参照の上、申請書をご準備ください。

3.参考資料

※Q&Aは2023年2月2日時点での状況に基づき作成したものであり、今後、関係各所との調整に基づき細かな修正等がありえます。
 

お問合せ先

商務情報政策局 情報産業課 電池産業室
電話:03-3501-1511(内線 3981)、03-3501-6944(直通)

最終更新日:2023年1月19日