新市場創造型標準化制度について

良い技術や良い商品があるのに、その良さが顧客に認めてもらえない‥‥
このような経営課題をお持ちで、経済産業省の支援制度「新市場創造型標準化制度」の活用を少しでもお考えの方は、
日本規格協会(JSA)やパートナー機関までご相談ください。
大企業から中小企業まで企業の規模に関わらず、複数企業、異業種企業の連携など、多様なお取組をお待ちしています。

実際の活用事例

A. 市場に低品質品等が混在している

基準がない状態

ユーザーが市場に対して不信感を持っており、どれを選べばいいかわからない

基準(JIS)の導入

JISを導入することで適切な製品を見分けられるように

粗悪品の排除

適切な製品を選べる基準と評価方法を設定することで、粗悪品により荒らされた市場を適正化・自社製品の信頼性を向上

標準化活用事例(株式会社 ワイピーシステム)(PDF形式:421KB)PDFファイル

B. 自社製品の性能が取引先に理解されない

基準がない状態

品質を客観的に示す方法がないため、性能を適切に伝えることができない

基準(JIS)の導入

性能の評価方法を標準化することで、特定の基準を満たした性能であることを伝えることができる

技術優位性のPRを可能に

自社製品がユーザーの求める性能を保有していることを評価し表現することで、製品性能が広く認知され販路が拡大

標準化活用事例(株式会社 田中電気研究所)(PDF形式:449KB)PDFファイル

C. 新しいコンセプトであるため受入側が評価できない

基準がない状態

新たな技術・コンセプトの製品であるため、受入側が導入に不安を感じる

基準(JIS)の導入

コンセプトをきちんと評価することで安心して導入してもらえる

新たな価値の提案

想定ユーザーの使用場面(食中毒等事故の減少)を意識した製品の性能基準や評価方法等を設定することで、新市場の創造自社製品の認知度が向上

標準化活用事例(株式会社 mil-kin)(PDF形式:420KB)PDFファイル

D. 自社製品(測定機器等)のユーザーが困っている

基準がない状態

計測して得られるデータの評価方法が統一されていないため、その信頼性にユーザーが不安を覚える

基準(JIS)の導入

試験方法をJISとして定めることでデータの信頼性を担保し、エンドユーザーのニーズにも対応

性能の客観的証明

取引先が求めている性能等の評価方法を設定することで、良い測定機械でのデータ取得により研究開発成果をPRしたいというニーズに対応

標準化活用事例(株式会社 アクロエッジ)(PDF形式:439KB)PDFファイル

パートナー機関一覧

標準化が自社の経営課題の解決につながりそうな場合、47都道府県に設置したパートナー機関に相談が可能です。
以下より、お近くのパートナー機関を調べることができます。

全国
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
北陸 新潟県 富山県 石川県 福井県
中部 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖縄県

お問合せ先

最終更新日:2024年10月4日