経済産業省・IPA共催ウェビナー「これからのスキル変革を考える」
経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、企業やIT人材個人がDX時代のスキル変革を考え、各種施策をスキルアップに役立てて頂くため、ウェビナー(ウェブセミナー)「これからのスキル変革を考える」をオンラインで開催しました。
本ウェビナーでは、第一部において、企業のDXへの取組状況やIT人材の学び直し・人材流動状況のトレンドを解説するとともに、第二部では、スキルアップを支援する各種施策や実践的な講座の事例を紹介しました。
【日時】令和2年7月31日(金曜日)14時00分~16時00分(終了しました)
【開催形式】ウェビナー(※YouTube Live配信)
【主催】経済産業省、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
【参加対象】スキル変革に関する施策の担当者(ITベンダー/ユーザー企業の採用、育成担当者)、スキル変革に関心がある方(IT人材個人)等
第一部 DX推進に向けた企業とIT人材の実態調査のトピックス解説
14:00~14:10 1.主催者挨拶
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
デジタル人材政策企画調整官 平山 利幸
<動画1>
14:10~14:40 2.「DX推進に向けた企業とIT人材の実態調査報告書」について
IPA 社会基盤センター 人材プラットフォーム部
研究員 下川 裕太郎
<資料1><動画2>
第二部 IT人材の育成/スキル変革に関する施策・事例の紹介
14:40~14:50 1.情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士について
IPA IT人材育成センター 国家資格・試験部
エキスパート 笠井 優一
<資料2><動画3>
14:50~15:00 2.第四次産業革命スキル習得講座認定制度(Reスキル講座)について
経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室
室長補佐 橋本 勝
<資料3><動画4>
15:00~15:10 3.厚生労働省における教育訓練への支援について
厚生労働省 人材開発統括官付若年者・キャリア形成支援担 当参事官室
係長 石川 竜弘 氏
<資料4><動画5>
15:10~16:00 4.Reスキル講座実施事業者より事例紹介
(1)ジーズアカデミーTOKYO LABコース
デジタルハリウッド株式会社
G's ACADEMY TOKYO PR 菅谷 晟煕 氏
<資料5><動画6>
(2)データサイエンティスト育成コース パートタイムプログラム
株式会社データミックス
取締役COO 藤田 亮一 氏
<資料6><動画7>
(3)自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース/ディープラーニングハンズオンセミナー/機械学習実践コース
株式会社キカガク
代表取締役社長 吉崎 亮介 氏
<資料7><動画8>
商務情報政策局 情報技術利用促進課
電話:03-3501-2646
本ウェビナーでは、第一部において、企業のDXへの取組状況やIT人材の学び直し・人材流動状況のトレンドを解説するとともに、第二部では、スキルアップを支援する各種施策や実践的な講座の事例を紹介しました。
開催概要
【開催形式】ウェビナー(※YouTube Live配信)
【主催】経済産業省、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
【参加対象】スキル変革に関する施策の担当者(ITベンダー/ユーザー企業の採用、育成担当者)、スキル変革に関心がある方(IT人材個人)等
プログラム
14:00~14:10 1.主催者挨拶
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
デジタル人材政策企画調整官 平山 利幸
<動画1>
14:10~14:40 2.「DX推進に向けた企業とIT人材の実態調査報告書」について
IPA 社会基盤センター 人材プラットフォーム部
研究員 下川 裕太郎
<資料1><動画2>
第二部 IT人材の育成/スキル変革に関する施策・事例の紹介
14:40~14:50 1.情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士について
IPA IT人材育成センター 国家資格・試験部
エキスパート 笠井 優一
<資料2><動画3>
14:50~15:00 2.第四次産業革命スキル習得講座認定制度(Reスキル講座)について
経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室
室長補佐 橋本 勝
<資料3><動画4>
15:00~15:10 3.厚生労働省における教育訓練への支援について
厚生労働省 人材開発統括官付若年者・キャリア形成支援担 当参事官室
係長 石川 竜弘 氏
<資料4><動画5>
15:10~16:00 4.Reスキル講座実施事業者より事例紹介
(1)ジーズアカデミーTOKYO LABコース
デジタルハリウッド株式会社
G's ACADEMY TOKYO PR 菅谷 晟煕 氏
<資料5><動画6>
(2)データサイエンティスト育成コース パートタイムプログラム
株式会社データミックス
取締役COO 藤田 亮一 氏
<資料6><動画7>
(3)自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース/ディープラーニングハンズオンセミナー/機械学習実践コース
株式会社キカガク
代表取締役社長 吉崎 亮介 氏
<資料7><動画8>
グラフィックレコーディング
当日の内容について、参加者の振り返りを促すためグラフィックレコーディング(※)により記録しました。
※グラフィックを活用し、議論や発表の内容、構造、流れをリアルタイムに可視化する手法。
ご質問と回答
ウェビナーにてお寄せいただいたご質問と回答を掲載します。
お問い合わせ先
電話:03-3501-2646