- 政策について
- 政策一覧
- 対外経済
- 経済協力の推進
- 経済産業省の経済協力
- インド製造業の人材育成 -JIM&JECプロジェクト-
インド製造業の人材育成 -JIM&JECプロジェクト-
目的・背景
- インドの既存の職業訓練校では教員や教材の質の問題、整備・施設の老朽化から、日系企業が求める人材を供給できておらず、日系企業にとって質の高い人材の確保が課題となっています。
- 日本式の規律やものづくりの技能をインドの若者に教えることで、日系企業の進出を人材面で支援します。あわせて、インドのものづくり人材の底上げを図り、モディ首相の提唱する”Make in India”、”Skill India”に貢献します。
- 2016年11月に、日印首脳会談で取り上げるとともに、日印首脳立ち合いの下、世耕経済産業大臣・チノイ駐日大使が「ものづくり技能移転推進プログラムに関する協力覚書」に署名しました。同プログラムにおいて、下記の2つの取組を実施し、10年間で3万人のものづくり人材を育成します。
- 日本式ものづくり学校(Japan-India Institute for Manufacturing:JIM)の設立
- インド国内の大学に寄附講座(Japanese Endowed Courses:JEC)を設置
*For English Information, please refer to the following page:
https://jim-jec.in/index.html
展開状況
No. | 企業名 | 学校名 | 所在地 | 開校時期 | 学生数/学年・学年数
*概数
|
---|---|---|---|---|---|
1 | スズキ Maruti Suzuki India Limited |
Maruti Suzuki JIM | グジャラート州 メーサナ |
2017年8月 | 420人 1年又は2年コース |
2 | トヨタ自動車 Toyota Kirloskar Motor Pvt. Ltd |
Toyota Technical Training Institute | カルナタカ州 バンガロール |
2017年8月 | 64人 3年コース |
3 | ダイキン工業 Daikin Airconditining India Pvt. Ltd |
Daikin Japanese Institute of Manufacturing Excellence |
ラジャスタン州 ニムラナ |
2017年8月 | 31人 2年コース |
4 | ヤマハ発動機 INDIA YAMAHA MOTOR PVT. LTD |
YAMAHA MOTOR NTTF Training Center | タミルナドゥ州 チェンナイ |
2017年7月 | 40人 4年コース |
5 | 日立建機 Tata Hitachi Construction Machinery Company PVT. LTD |
Tata Hitachi JIM | カルナタカ州 ダールワール |
2017年11月 | 30人 3年コース |
6 | アーレスティ Ahresty India Private Limited |
Ahresty Japan-India Institute for Manufacturing |
ハリヤナ州 バワル |
2018年7月 | 43名 1年コース |
7 | 豊田通商 Techno Trend Auto Park Pvt Ltd |
Toyota Tsusho NTTF Training Centre | グジャラート州 マンダル |
2018年9月 | 35名 3年コース |
8 | テルモ Terumo Penpol Pvt Ltd |
TPLJIM | ケララ州 トリバンドラム |
2018年12月 | 50人 1.5年コース |
9 | スリシティ(日本企業7社合同) | SriCity Japanese Companies JIM | アンドラプラデシュ州 スリシティ |
2019年4月 | 20名 1年コース |
10 | スズキ Maruti Suzuki India Limited |
Maruti Suzuki JIM | ハリヤナ州 グルグラム |
2019年8月 | 420名 1年又は2年コース |
11 | ベルソニカ Bellsonica Auto Component India Private |
Bellsonica JIM | ハリヤナ州 マネサール |
2019年6月 | 44名 3年コース |
12 | 大塚製薬工場 Otsuka Pharmaceutical India Pvt Ltd |
Otsuka JIM | グジャラート州 アーメダバード |
2019年11月 | 20名 1年コース |
13 | 日精エー・エス・ビー機械 ASB INTERNATIONAL PVT. LTD. |
ASBI JIM | マハラシュトラ州 アンバーナス |
2019年12月 | 40名 1年コース |
14 | 三井金属 Mitsui Kinzoku Components India Private Limited |
MKCI JIM | ハリヤナ州 バワル |
2021年 1月 |
4名 1年コース |
15 | 東芝エネルギーシステムズ Toshiba Transmission & Distribution Systems (India) Ptv. Ltd. |
TTDI JIM | テランガーナ州 サンガレディ |
2021年 4月 |
120名 1年コース |
16 | ニチリン NICHIRIN IMPERIAL AUTOPARTS INDIA PRIVATE LIMITED |
NICHIRIN IMPERIAL INDIA JIM | ハリヤナ州 ファリダバード |
2021年 5月 |
15名 1年コース |
17 | 光生アルミニューム工業 Kosei Minda Aluminum Pvt. Ltd. |
KOSEI MINDA JIM FOR HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT | タミル・ナードゥ州チェンナイ | 2021年 8月 |
25名 1年コース |
寄附講座(JEC)参画企業(2021年8月時点)
No. | 企業名 | 寄附先 | 所在地 | 開校時期 | 学生数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 明電舎 | NBKR科学技術大学 | アンドラプラデシュ州 ビドゥヤナガー |
2017年9月 | 100人 |
2 | 三菱電機 | MoUを締結した23大学 | インド各地 | 2018年5月 | 数~100人 |
3 | 新田ゼラチン フラスコ |
Little Flower Engineering Institute | ケララ州 コチ |
2019年3月 | 20人 |
4 | パナソニック | SRM University他 | ハリヤナ州 ソーニ-パット |
2019年11月 | 40人 |
5 | スズキ | Indian Institute of Technology Guwahati(IITG) | アッサム州 グワハティ |
2020年3月 | 40人 |
6 | セントラル情報センター | SRI Shakthi Institute of Engineering and Technology | タミル・ナドゥ州 コインバートル |
2021年8月 | 90人 |
7 | 日吉 | Dr.M.G.R. Educational and Research Institute | タミル・ナドゥ州 チェンナイ |
2021年9月 | 10人 |
関連情報
- インド製造業の人材育成について(JIM・JECプロジェクト)(PDF形式:3,908KB)
(New!)
- METI Channel(YouTube)でJIM&JECの紹介動画を配信中
- インド技能開発・起業省との間で産業人材育成に関する協力覚書に署名しました(2016年11月11日)
- インドにおける「日本式ものづくり学校(JIM: Japan-India Institute for Manufacturing)」を認定しました(2017年6月27日)
- インドにおいて、日本式ものづくり学校、寄附講座の開始を紹介しました(2017年9月14日)
- インドにおける日立建機による人材育成機関を「日本式ものづくり学校(JIM: Japan-India Institute for Manufacturing)」として認定しました(2017年12月1日)
- 世耕経済産業大臣がロシア連邦、インド、南アフリカ共和国に出張しました(2018年4月28日~5月5日)
- インドにおける「日本式ものづくり学校(JIM:Japan-India Institute for Manufacturing)」を認定しました(2018年10月18日)
- インドにおける「日本式ものづくり学校(JIM:Japan-India Institute for Manufacturing)」を認定しました(2019年6月10日)
- インドにおける「日本式ものづくり学校(JIM:Japan-India Institute for Manufacturing)」を認定しました(2019年11月11日)
- 新たに4つの人材育成機関をインドにおける「日本式ものづくり学校 (JIM)」として認定しました(2021年4月23日) (New!)
お問合せ先
貿易経済協力局
技術・人材協力課
電話:03-3501-1937
最終更新日:2021年9月27日