- 政策について
- 政策一覧
- 経済産業
- 知的財産
- 知的資産経営ポータル
- 支援団体・リンク
支援団体・リンク
報告書作成支援団体連絡先
知的資産経営に関するリンク
国内(政府関係)
- 「あなたの会社のかくれた『強み』再発見!!」リーフレット((独)中小企業基盤整備機構)
- 知識経済化における知的資産経営の促進策-営業秘密管理・非財務情報開示・ロイヤルティ料率-(知財管理 Vol.60 No.10 2010)(PDF形式:1,725KB)
- 中小企業憲章(2010年6月18日)(「3.行動指針」の「六.中小企業向けの金融を円滑化する」において、金融供与にあたっての考慮材料として知的資産が挙げられております。)
- 知的資産経営評価融資をどう考えるか(Fuji Sankei Business i. 知財情報&戦略システム No.14)(PDF形式:2,533KB)
- 京都府知的資産ポータルサイト「知恵の経営のススメ」
- 『イノベーション25』(首相官邸)(リスクマネー供給を実現する仕組みづくりとして、新興市場等における知的資産経営情報の開示を取り上げております。)
- アジア・ゲートウェイ構想『日本文化産業戦略』(首相官邸)(「日本独自の評価」の多様な形での発信策として、知的資産経営の情報開示が取り上げられております。)
- 『中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針』について II-5-2-2-2(事業価値を見極める融資手法をはじめ中小企業に適した資金供給手法の徹底に係る基本的考え方において、中小企業が資金供給力を高める手法の具体例として、知的資産経営報告書の活用が取り上げられ ております。)
- 京都府における知的資産経営推進事業について(PDF形式:200KB)
- 中小企業白書2006・全文(※第1部第3章第3節 コラム1-3-1に『中小企業と金融機関との相互理解に向けて』)
- 通商白書2004・概要
- (独)中小企業基盤整備機構
- 知識組替えの衝撃-現代産業構造の変化の本質-(産業構造審議会 新成長政策部会 基本問題検討小委員会)(PDF形式:0KB)
- エレクトロニクス産業の国際競争力の向上のための方策(産業構造審議会情報経済分科会(第22回)配布資料)(PDF形式:0KB)
国内(業界団体等の取り組み)
- 知的資産経営のススメ(帝国データバンク)
- 日本百貨店協会 企業価値向上戦略研究の報告書(2009年5月)
国内(アカデミア等)
- 中小企業の知的資産の開示に関する考察(中森孝文 商工金融 第60巻第10号 2010年10月20日発行pp23-43 抜刷)(PDF形式)
- iAM|知的資産経営の評価ツール
- 東京大学 知的資産経営総括寄付講座
- 日本公認会計士協会 経営研究調査会研究報告第29号「知的資産経営情報の開示と公認会計士の役割について」
- 中森孝文教授HP
- Knowledge Management Society of Japan
- 一般財団法人知的資産活用センター
海外
- 欧州におけるイノベーションと知的資産活用等に関する調査報告書(欧州のフューチャー・センターに関する実態調査)
- OECD Work on Intellectual Assets and Value
- INTELLECTUAL ASSETS AND VALUE CREATION: IMPLICATIONS FOR(PDF形式:268KB)
- IAVC フォローアップ調査①
- IAVC フォローアップ調査②
- EFFAS/欧州証券アナリスト協会連合会 英語ホームページ
- イタリアにおける知的資産とイノベーションセミナー(Intellectual Assets and Innovation: Value Creation in the Knowledge Economy) 英語ホームページ
- 国連における知的資産セミナー(CREATION, RECOGNITION AND VALUATION OF INTELLECTUAL ASSETS) 英語ホームページ
- EUROPEAN COMMISSION ; RICARDIS
- The New Club of Paris
- デンマーク マインド・ラボ(Mind Lab)
お問合せ先
経済産業省 知的財産政策室
電話:03-3501-1511 内線2631
(9時30分~12時00分、13時00分~17時00分)
※土曜日、日曜日、祝日を除く