デジタルガバナンス・コード

デジタルガバナンス・コードとは

 あらゆる要素がデジタル化されていくSociety5.0に向けて、ビジネスモデルを抜本的に変革し、新たな成長を実現する企業が現れてきています。一方、グローバルな競争の中で、競合する新たなビジネスモデルにより既存ビジネスが破壊される事例(デジタルディスラプション)も現れています。こうした時代変化の中で、経済産業省では、企業のDXに関する自主的取組を促すため、デジタル技術による社会変革を踏まえた経営ビジョンの策定・公表といった経営者に求められる対応を「デジタルガバナンス・コード」として取りまとめました(令和2年11月9日)。
 同コードの策定から2年が経過したことを受け、経済産業省では、「コロナ禍を踏まえたデジタル・ガバナンス検討会」を開催し、同検討会の議論を踏まえて、必要な改訂を施した「デジタルガバナンス・コード2.0」を取りまとめました。詳しくは、下記PDFを御覧ください。
 改訂のポイントについてはこちらPDFファイルを御覧ください。
デジタルガバナンス・コード2.0PDFファイル

中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引きについて

 経済産業省では、中堅・中小企業等のDX推進を後押しするべく、DXの推進に取り組む中堅・中小企業等の経営者や、これらの企業を支援する機関が活用することを想定したDXの推進のための「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」を2022年4月に取りまとめました。
 その後、DX時代の経営の要諦集として、経営者がDXによる企業価値向上の推進のために実践することが必要な事項(ビジョン・戦略等)をまとめたデジタルガバナンス・コードが、「デジタルガバナンス・コード2.0」に改訂されたことから、「中堅・中小企業等のDX促進に向けた検討会」を開催し、同検討会での議論を踏まえて、「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」として改訂しました。
 

中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引き2.0

お問合せ先

商務情報政策局 情報技術利用促進課
電話:03-3501-1511(内線3971~6)
   03-3501-2646(直通)
   03-3580-6073(FAX)

最終更新日:2023年4月14日