- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- 自動車
- 自動車リサイクル法
- 自動車所有者の方へ
自動車所有者の方へ
自動車重量税の還付、引取証明書
自動車重量税の還付を受けることができる制度のご紹介です。きちんと廃車の手続きをすると、自動車重量税が還付されます。
重量税還付制度って?
廃車として引き渡した車に車検の有効期間が残っていて、自動車リサイクル法に基づいて適正に解体された場合に限り、車検残存期間に応じた自動車重量税の還付を受けることができます。申請は運輸支局などにおいて一時抹消後の解体届出と永久抹消登録の申請と同時に行います。
引取証明書を必ず確認しましょう
引き取り業者に廃車を引き渡したときは、廃車が適正に引き取られたかを確認するため、必ず「引取証明書」を受け取ってください。
リサイクル部品
リサイクル部品の活用
事故時の修理など、リサイクル部品を使うと、あなたのクルマも「環境にいいクルマ」になります。
日頃のメンテナンスはもちろん、事故時の修理など、交換部品としてリサイクル部品を使用することは、資源の有効活用と廃棄物の減少につながります。 自動車リサイクル部品を賢く利用して「循環型社会」を目指しましょう。
リサイクル部品とは
使用済み自動車から取り出した、まだまだ現役で活躍できる部品のこと。取り出した部品をキレイにしたり、磨耗や劣化した部分を交換してから再度組み立てた部品で、品質が保証されています。また、「グリーン購入法」の対象品目としても指定されています。


より詳しい情報は下記PDFをご覧ください
リサイクル部品の利用促進に向けたPR活動について
経済産業省ではリサイクル部品の利用促進のため下記のようなPR活動を行ってきました。
- 3R推進月間の活動(平成18年10月)
一般自動車ユーザーを対象としたチラシの作成配布とともに、全国各地において関係団体協力の下、各種イベントにおいてリサイクル部品の利用促進を呼びかけました。
- エコプロダクツ展(平成18年12月)、経済産業省本館ロビー(平成19年1月)での展示
パネル等による自動車リサイクル法の制度概要の紹介とともに、解体自動車やリサイクル部品などの実物を用いた展示を行い、リサイクル部品の理解・普及に努めました。
- 3R推進月間の活動(平成19年10月)
一般自動車ユーザーを対象としたチラシの作成配布とともに、全国各地において関係団体協力の下、各種イベントにおいてリサイクル部品の利用促進を呼びかけました。
リサイクル料金を調べる
お問合せ先
製造産業局 自動車課 自動車リサイクル担当
電話:03-3501-1637(直通)
FAX:03-3501-6691