経済産業省
文字サイズ変更
3R政策
資源有効利用促進法
容器包装の識別表示Q&A
マークの入手先
Q.8 プラマークまたは紙マークの印刷原稿(清刷り)はどこで入手できるのですか?
A  紙、プラスチックそれぞれのリサイクル推進協議会において印刷原稿(清刷り)を提供(ただし、実費は使用者が負担)しています。
プラマークについては、プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
(FAXのみで受付03- 5521- 9018)
紙マークについては、紙製容器包装リサイクル推進協議会
(TEL.03- 3501- 6191)
にご照会ください。
(参考)他の識別マークに関する問い合わせ先
PETボトル: PETボトルリサイクル推進協議会(TEL.03-3662-7591)
スチール缶、アルミ缶: (社)食品容器環境美化協会(TEL.03-5439-5121)
Q.9 プラマークまたは紙マークを使用するにあたって、どこかに届出をしたり使用料を払ったりする必要はあるのですか?
A  届出の義務や使用料を払う必要はありません。
最終更新日:2004.12.16
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
TOP サイトマップ 関連サイト English