1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2023年度4月一覧
  5. IAEAは2022年11月に行われた東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の安全性レビュー(2回目)について報告書を公表しました

IAEAは2022年11月に行われた東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の安全性レビュー(2回目)について報告書を公表しました

2023年4月6日

4月5日、IAEA(国際原子力機関)は、東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の安全性レビュー(2回目)に関する報告書を公表しました。同報告書は、2022年11月14日から18日にかけて、IAEAの職員及び国際専門家が日本を訪れ、その際に実施したレビューに基づき作成されたものです。

1.概要

2022年11月のALPS処理水の安全性に関するIAEAレビューは、IAEAとの間で2021年7月に署名されたALPS処理水の取扱いに係る包括的な協力の枠組みに関する付託事項(TOR)に基づき実施されたもので、今回で2回目になります。IAEAレビューは、原子力分野の専門機関であるIAEAの職員及び国際専門家からなるIAEAタスクフォースにより実施されています。

今回公表された報告書では、主に、国際安全基準に基づき2022年11月に実施されたレビューにおける見解について記されています。 

(参考) IAEAタスクフォースには、アルゼンチン、オーストラリア、カナダ、中国、フランス、韓国、マーシャル諸島、ロシア、米国、英国、ベトナム出身の国際専門家が含まれる。

2.報告書のポイント   ※IAEA報告書からの引用(一部要約)有

前回の報告書と同様、以下の8つの技術的事項について確認が行われました。
  1. 横断的な要求事項と勧告事項
  2. ALPS処理水/放出水の性状
  3. 放出管理のシステムとプロセスに関する安全性
  4. 放射線影響評価
  5. 放出に関する規制管理と認可
  6. ALPS処理水と環境のモニタリング
  7. 利害関係者の関与
  8. 職業的な放射線防護

報告書では、技術的事項毎に、IAEAタスクフォースと経済産業省及び東京電力との議論のポイントや、所見の概要が記載されています。

全体的な内容としては、東京電力は第1回レビューでの指摘を考慮し、その計画の改訂に大きな進展があったこと、IAEA側の理解が深まったこと、経済産業省及び東京電力への追加ミッションは必要ないことが明記されています。

主な確認事項

(1)横断的な要求・勧告事項

(2)放出する水の性状

(3)放出を制御するシステムとプロセスの安全性

(4)放射線環境影響評価

  1. 初年度の線量(海水と堆積物との間の平衡状態を仮定)が放出期間中の最高線量に相当するとしていることなど、代表的個人の線量計算についてより明確な説明をすること
  2. 有機結合トリチウム(OBT)の形成やこれによる線量についての不確実性をより明確に説明し、OBTが被ばく評価に有意に影響を与えないことを示すため、OBTを100%と仮定して線量計算することを検討すること
  3. 線量に寄与することとなった炭素14とヨウ素129について、拡散シミュレーションの境界における海水中濃度の推定値を記載すること

(5)モニタリング

①ソースモニタリング
②環境モニタリング

(6)利害関係者の関与

(7)職業被ばくの防護

3. IAEA報告書を受けた対応

IAEAタスクフォースからの指摘は、本年2月に原子力規制委員会への補正申請に添付された放射線環境影響評価報告書の見直しに反映され、内容の一層の充実が図られています。

日本政府は、引き続き、IAEAレビューを通じて国際的な安全基準に照らした確認を継続し、安全確保に万全を期していきます。

IAEAタスクフォースの福島第一原発視察の様子

関連資料

関連リンク

担当

資源エネルギー庁
原子力発電所事故収束対応室調整官 田辺
担当者:泉井、飯塚、大塚 

電話:03-3501-1511(内線 4441)
03-3580-3051(直通)
メール: bzl-hairo-syorisuitaisaku★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。