経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール
  • 印刷

スポーツ施設提供業を中心に娯楽業が、大きく前月比月比を上昇させ、生活娯楽関連サービスが前月比上昇。卸・小売業がともに大きく前月比低下させ、また、情報通信業も大きく低下。 2017年2月10日

平成28年12月の第3次産業活動指数は3か月ぶりに前月比低下でしたが、11大分類業種のうち、7業種が前月比低下、3業種が前月比上昇、「運輸業,郵便業」は前月比横ばいでした。

卸売業、情報通信業、小売業が低下

前月比低下業種7業種のうち、影響度が大きいのが上位3業種の卸売業、情報通信業、小売業の3業種でした。

低下寄与が最も大きい卸売業は、指数値93.7、前月比マイナス2.2%低下で2か月ぶりの前月比低下です。内訳としては、飲食料品卸売業、各種商品卸売業、そして「建築材料,鉱物・金属材料等卸売業」の低下寄与が大きくなっています。特に、細分類でみると、「農畜産物・水産物卸売業」、「鉱物・金属材料卸売業」の低下寄与が大きくなっています。商社を中心とする各種商品卸売業の低下寄与が大きいことと併せてみると、企業間の貿易取引を含む原材料取引が低調だったことが分かります。

情報通信業は、指数値108.7、前月比マイナス1.8%低下で3か月ぶりの前月比低下です。内訳では、やはり情報サービス業の低下寄与が、12月の情報通信業の低下の主要因となっています。情報サービス業の中では、ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業の内訳両系列がそろって、前月比低下となっており、低下に寄与しています。情報通信機械工業の出荷も法人向けの電子計算機関係を中心に低下しており、12月は法人の情報化投資の面で反動減が発生しているものと思われます(受注ソフトウェアが前月比マイナス2.2%低下)。また、11月のゲームソフトの急増に対する反動的な低下(前月比マイナス8.3%低下)も響いています。

3番目に寄与が大きかったのは小売業で、指数値99.1、前月比マイナス1.4%低下で2か月連続の前月比低下となりました。内訳業種としては、織物・衣服・身の回り品小売業、機械器具小売業、そして燃料小売業の低下の影響が大きくなっています。自動車小売業は前月比上昇でしたが、それ以外の高額購入は振るいませんでした。また、燃料製品小売価格の上昇と天候要因もあって、前月比低下となりました。

生活娯楽関連サービスが、娯楽業を中心に反動的に大きく上昇

さて、12月の上昇3業種のうち、上昇寄与が最も大きかった業種は、生活娯楽関連サービスで、指数値98.7、前月比2.8%上昇と3か月ぶりの前月比上昇でした。この1業種の上昇寄与だけで、他の上昇2業種の上昇寄与を合計したものの4倍以上となっていました。12月のサービス産業の上昇は、11月のサービス全体大きく引き下げた生活娯楽関連サービスの反動的な増加によるものと言えます。

内訳をみると、生活娯楽関連サービスのウェイトのほぼ4分の1を占める娯楽業が、前月比6.3%上昇となり、前月比上昇幅も大きくなっています。スポーツ施設提供業が中心となって娯楽業のけん引役となりました(パチンコホールの前月比4.1%上昇、遊園地・テーマパークの前月比17.2%上昇)。また、洗濯・理容・美容・浴場業も、美容業を中心に、前月比5.2%上昇となりました。

卸売業、小売業を除いた第3次産業活動指数は、前月比上昇

第3次産業活動指数では、サービス産業として卸売業、小売業も含めて集計しています。それら財の取引から派生するサービスである卸小売業の活動指数を除外した、いわば「純粋サービス産業」活動指数も計算していますが、この指数は前月比0.2%上昇と2か月連続の上昇となりました。

12月は、前月比低下となった業種が7業種ありましたが、卸売業、小売業を除外した第3次産業活動指数が前月比上昇ということで、卸売業、小売業の低下寄与が大きかったことが分かります。

卸小売、情報サービスが悪く、スポーツ施設提供業が好調

12月のサービス産業の業種別動静をみると、卸小売業といった商業の前月比低下が大きく響きました。情報通信業では、法人の情報化投資、そしてゲームソフトで反動的な低下が発生したことが、全体を引き下げました。

他方、11月に「一弱」であった生活娯楽関連サービスが、娯楽業、特にスポーツ施設提供業の反転上昇によって、大きく前月比上昇し、この一業種が「一人気を吐いていた」といった様相でした。

結果概要のページ
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/html/b2010_201612j.html
参考図表集
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/result/reference/slide/result-sanzi-sanko-201612.html
『就職にも使える! 第3次産業活動指数』(マンガ)
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/slide/20160405ita_manga2016.html

問合せ先

経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室
電話: 03-3501-1511(代表)(内線2854)、03-3501-1644(直通)
FAX : 03-3501-7775
E-MAIL : bzl-qqcebc■meti.go.jp (■を@に置き換えてください)

経済解析室ニュース一覧へ戻る

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.