>>経済産業省ホーム>>利用目的から調べる[統計]>>統計>>延長産業連関表>>集計結果又は推計結果>>統計表一覧>>1994年産業連関表(延長表)>>1-3.輸入は金額、数量とも増加し、国内生産を抑制

延長産業連関表

1-3.輸入は金額、数量とも増加し、国内生産を抑制

  1. 国内生産活動が低迷する中で、輸入金額、輸入数量ともに増加し、総供給に占める輸入のウェイトを高めた。
  2. 国内需要によって誘発される輸入誘発係数は上昇した。
  3. 輸入品の拡大は、最終需要向けの増加の寄与が大きい。
(1) 国内生産活動が低迷する中で、輸入金額、輸入数量とも増加
  • 輸入金額 前年比 3.4%増加
  • 輸入数量 前年比12.0%増加
(2) 輸入価格は、円高や原油価格の低下などから低下
(3) 製品輸入比率は着実に上昇
  • 通関製品輸入比率(円ベース)は、
     90年 50.4% 92年 50.2% 93年 52.0% 94年 55.2%
    と着実に上昇
(4) 輸入品の最終需要向け比率は、前年よりも2.5ポイント上昇

第2表 輸入品の需要別の比率
  中間需要向け 最終需要向け
93年 合計
うち製造品
65.2%
(55.4%)
34.8%
(44.6%)
94年 合計
うち製造品
62.7%
(52.9%)
37.3%
(47.1%)
(5) 1単位当たりの最終需要によって誘発される輸入額の大きさを表す輸入誘発係数は上昇し、国内生産を抑制。
  • 93年 0.0713  94年 0.0735   0.0022ポイント上昇
(6) 90年から94年の輸入数量(実質ベース)の増加は、輸入品の中間投入係数の上昇による分の寄与よりも、国内最終需要に占める輸入品の比率の上昇と規模の拡大による分の寄与が大きい。

第3表 輸入数量の変動要因
(90年から94年の変化、実質ベース)
(90年価格評価)
変動要因 増加額 寄与率(%)
合計 7.44兆円 100.0
中間投入部門における輸入品投入係数の変化分 1.05兆円 14.1
国内最終需要における輸入係数の変化分 3.23兆円 43.4
国内最終需要の規模拡大分 3.16兆円 42.5

前のページへ次のページへ