- 統計
- 商工業実態基本調査
- 統計表一覧
- 調査結果概要
- 第2章 地域別の従業者数
- 1.規模別の従業者数
商工業実態基本調査
1.規模別の従業者数
規模別の従業者数
(注) ここでいう従業者とは、個人事業主、無給の家族従業者、有給役員及び常時雇用者を包括する常時従業者をいう。
製造企業
製造企業における従業者数(注)は、全国で1107万人となった。これを規模別にみると、中小企業が661万5千人(従業者に占める割合59.8%)、大企業が445万5千人(同40.2%)となり、中小企業に属する従業者が6割を占めている。
これを地域別にみると、東京都の282万8千人(うち中小企業が83万4千人)が最も多く、次いで大阪府の120万3 千人(同65万8千人)、愛知県の91万2千人(同51万3千人)となり、これら三大都市を有する都府県で44.7%(中小企業に占める割合30.3%)となった。また、これら都府県に隣接する埼玉県、神奈川県、静岡県、京都府及び兵庫県並びに福岡県を含めた上位9都府県で63.7%(同51.5%)となった。
次に、中小企業に属する従業者の割合を地域別にみると、和歌山県の92.6%が最も高く、次いで奈良県の91.2%、高知県の90.8%、栃木県の87.7%、徳島県の87.5%、沖縄県の87.4%となった。他方、中小企業に属する従業者の割合が低い(大企業に属する従業者の割合が高い)のは、東京都の29.5%、大阪府の54.7%、愛知県の56.2%などとなった。
卸売企業
卸売企業における従業者数は、全国で404万8千人となった。これを規模別にみると、中小企業が241万人(従業者に占める割合59.5%)、大企業が163万8千人(同40.5%)となり、中小企業に属する従業者が6割を占めている。
これを地域別にみると、東京都の114万2千人(うち中小企業が44万7千人)が最も多く、次いで大阪府の55万8千人(同26万7千人)、愛知県の27万7千人(同17万3千人)となり、これら三大都市を有する都府県で48.8%(中小企業に占める割合36.8%)となった。また、これら都府県に隣接する埼玉県、神奈川県、静岡県、京都府及び兵庫県並びに北海道及び福岡県を含めた上位10都道府県では、68.7%(同59.6%)となった。
次に、中小企業に属する従業者の割合を地域別にみると、和歌山県の93.8%が最も高く、次いで秋田県の92.1%、奈良県の90.1%、徳島県の87.5%、佐賀県の87.2%となった。他方、中小企業に属する従業者数の割合が低い(大企業に属する従業者の割合が高い)のは、東京都の39.2%及び大阪府の47.8%となった。
小売企業
小売企業における従業者数は、全国で705万7千人となった。これを規模別にみると、中小企業が429万5千人(従業者に占める割合60.9%)、大企業が276万2千人(同39.1%)となり、中小企業に属する従業者が6割を占めている。
これを地域別にみると、東京都の94万2千人(うち中小企業が40万8千人)が最も多く、次いで大阪府の51万8千人(同28万9千人)、神奈川県の41万4千人(同23万人)、愛知県の40万3千人(同22万9千人)、福岡県の30万7千人(同17万4千人)、北海道の30万6千人(同18万5千人)、兵庫県の29万3千人(同17万3千人)、千葉県の28万7千人(同15万4千人)、埼玉県の25万4千人(同16万7千人)となり、これら上位9都道府県で52.8%(中小企業に占める割合46.8%)となった。
次に、中小企業に属する従業者の割合を地域別にみると、徳島県の81.6%が最も高く、次いで佐賀県の78.9%、宮崎県の78.4%、奈良県の78.0%、富山県の77.4%となった。他方、中小企業に属する従業者数の割合が低い(大企業に属する従業者の割合が高い)のは、東京都の43.4%、千葉県の53.7%、熊本県の55.1%、神奈川県の55.5%、大阪府の55.8%などとなった。
飲食企業
飲食企業における従業者数は、全国で221万2千人となった。これを規模別にみると、中小企業が144万3千人(従業者に占める割合65.2%)、大企業が76万9千人(同34.8%)となり、中小企業に属する従業者が3分の2を占めている。
これを地域別にみると、東京都の58万人(うち中小企業が19万9千人)が最も多く、次いで大阪府の21万4千人(同14万3千人)、愛知県の14万4千人(同10万9千人)となり、これら三大都市を有する都府県で42.4%(中小企業に占める割合31.3%)となった。また、これら都府県に隣接する埼玉県、千葉県、神奈川県、京都府及び兵庫県並びに北海道及び福岡県を含めた上位10都道府県では、67.8%(同59.9%)となった。
次に、中小企業に属する従業者の割合を地域別にみると、福井県の96.2%が最も高く、次いで秋田県の94.8%、佐賀県の94.6%、大分県の94.0%、山梨県の93.7%となった。他方、中小企業に属する従業者の割合が低い(大企業に属する従業者の割合が高い)のは、東京都の34.2%を始め、福岡県の50.7%などとなった。