- 統計
- 商工業実態基本調査
- 統計表一覧
- 調査結果概要
- 第2章 地域別の従業者数
- 4.業種別の従業者数
商工業実態基本調査
4.業種別の従業者数
製造企業
製造企業における従業者数を地域別にみると、東京都の282万8千人(従業者数に占める割合25.5%)が最も多く、次いで大阪府の120万3千人(同10.9%)、愛知県の91万2千人(8.2%)、神奈川県の44万4千人(4.0%)及び兵庫県の40万1千人(3.6%)となり、これら上位5都府県で52.2%となった。
これを従業者数の多い主な業種についてみると、電気機械器具製造業では、東京都の64万人(電気機械器具製造業に占める割合35.1%)が抜きんでて多く、次いで大阪府の16万9千人(同9.3%)、神奈川県の11万1千人(同6.1%)、愛知県の6万7千人(同3.7%)及び長野県の6万1千人(同3.3%)となり、これら上位5都府県で57.6%となった。
輸送用機械器具製造業では、愛知県の29万人(輸送用機械器具製造業に占める割合25.2%)が最も多く、次いで東京都の25万1千人(同21.8%)、静岡県の10万1千人(同8.8%)、神奈川県の8万4千人(同7.3%)及び広島県の5万8千人(同5.0%)となり、これら上位5都府県で68.2%となった。
食料品製造業では、東京都の17万9千人(食料品製造業に占める割合15.7%)が最も多く、次いで大阪府の7万8千人(同6.8%)、北海道の6万9千人(同6.0)、愛知県の6万8千人(同6.0%)及び兵庫県の5万1千人(同4.5%)となり、これら上位5都道府県で39.1%を占めている。
一般機械器具製造業では、東京都の27万8千人(一般機械器具製造業に占める割合24.9%)が最も多く、次いで大阪府の16万3千人(同14.6%)、愛知県の9万4千人(同8.4%)、神奈川県の5万3千人(同4.7%)及び埼玉県の4万4千人(同3.9%)となり、これら上位5都府県で56.7%となった。
金属製品製造業では、東京都の15万2千人(金属製品製造業に占める割合18.9%)が最も多く、次いで大阪府の12万2千人(同15.2%)、愛知県の5万7千人(同7.1%)、神奈川県の4万2千人(同5.2%)及び埼玉県の3万7千人(同4.6%)となり、これら上位5都府県で51.1%となった。
卸売企業
卸売企業における従業者数を地域別にみると、東京都の114万2千人(従業者数に占める割合28.2%)が最も多く、次いで大阪府の55万8千人(同13.8%)、愛知県の27万7千人(6.8%)、福岡県の13万6千人(3.4%)及び兵庫県の13万4千人(3.3%)となり、これら上位5都府県で55.5%となった。
これを従業者数の多い主な業種についてみると、その他の卸売業では、東京都の15万1千人(その他の卸売業に占める割合30.9%)が抜きんでて多く、次いで大阪府の7万3千人(同14.9%)、愛知県の3万3千人(同6.7%)、兵庫県の1万8千人(同3.6%)及び神奈川県の1万6千人(同3.4%)となり、これら上位5都府県で59.5%となった。
農畜産物・水産物卸売業では、東京都の7万3千人(農畜産物・水産物卸売業に占める割合16.9%)が最も多く、次いで大阪府の3万1千人(同7.1%)、愛知県の2万5千人(同5.8%)、兵庫県の2万3千人(同5.2%)及び神奈川県の2万人(同4.5%)となり、これら上位5都府県で39.7%となった。
食料・飲料卸売業では、東京都の9万人(食料・飲料卸売業に占める割合21.3%)が最も多く、次いで大阪府の3万6千人(同8.6%)、愛知県の2万6千人(同6.3)、福岡県の1万8千人(同4.4%)及び北海道の1万8千人(同4.3%)となり、これら上位5都道府県で44.9%となった。
電気機械器具卸売業では、東京都の15万6千人(電気機械器具卸売業に占める割合39.5%)が抜きんでて多く、次いで大阪府の10万4千人(同26.2%)、愛知県の2万1千人(5.3%)、神奈川県の1万2千人(3.2%)及び福岡県の1万1千人(2.9%)となり、これら上位5都府県で77.0%となった。
小売企業
小売企業における従業者数を地域別にみると、東京都の94万2千人(従業者数に占める割合13.3%)が最も多く、次いで大阪府の51万8千人(同7.3%)、神奈川県の41万4千人(5.9%)、愛知県の40万3千人(5.7%)及び福岡県の30万7千人(4.3%)となり、これら上位5都府県で36.6%となった。
これを従業者数の多い主な業種についてみると、飲食料品小売業では、東京都の34万6千人(飲食料品小売業に占める割合12.8%)が最も多く、次いで神奈川県の21万5千人(同7.9%)、大阪府の19万5千人(同7.2%)、愛知県の13万3千人(同4.9%)及び北海道の12万2千人(同4.5%)となり、これら上位5都道府県で37.3%となった。
その他の小売業では、東京都の17万8千人(その他の小売業に占める割合12.2%)が最も多く、次いで大阪府の10万人(同6.9%)、愛知県の8万9千人(同6.1%)、北海道の7万3千人(同5.1%)及び福岡県の7万1千人(同4.9%)となり、これら上位5都道府県で35.2%となった。
織物・衣服・身の回り品小売業では、東京都の14万5千人(織物・衣服・身の回り品小売業に占める割合18.6%)が最も多く、次いで大阪府の8万3千人(同10.7%)、愛知県の4万2千人(同5.4%)、神奈川県の3万8千人(同4.9%)及び福岡県の3万4千人(同4.4%)となり、これら上位5都府県で44.0%となった。
飲食企業
飲食企業における従業者数を地域別にみると、東京都の58万人(従業者数に占める割合26.2%)が抜きんで多く、次いで大阪府の21万4千人(同9.7%)、愛知県の14万4千人(6.5%)、神奈川県の11万3千人(5.1%)及び福岡県の10万1千人(4.6%)となり、これら上位5都府県で52.1%となった。
これを従業者数の多い主な業種について見てみよう。一般食堂では、東京都の14万人(一般食堂に占める割合31.4%)が抜きんでて多く、次いで大阪府の3万9千人(同8.8%)、福岡県の2万2千人(同5.0%)、神奈川県の1万9千人(同4.2%)及び兵庫県の1万6千人(同3.7%)となり、これら上位5都府県で53.0%となった。
日本料理店では、東京都の8万2千人(日本料理店に占める割合29.1%)が抜きんでて多く、次いで大阪府の2万4千人(同8.5%)、愛知県の2万人(同7.1%)、神奈川県の1万7千人(同6.1%)及び京都府の1万2千人(同4.3%)となり、これら上位5都府県で55.1%となった。
中華料理店では、東京都の4万7千人(中華料理店に占める割合18.2%)が最も多く、次いで神奈川県の3万人(同11.7%)、大阪府の2万2千人(同8.6%)、愛知県の1万4千人(同5.3%)及び埼玉県の1万3千人(同5.1%)となり、これら上位5都道府県で48.9%となった。