経済産業省
文字サイズ変更

商工業実態基本調査

2.下請企業数と下請金額

(注) ここでいう「親事業者から下請」とは、自企業より資本金又は従業者数の多い他の法人又は個人から、製品、部品等の製造又は加工を受託する形態をいう。

製造企業

 中小企業において、親事業者から下請(注)をした企業数は31万6千企業(中小企業に占める割合47.9%)となり、半数近い企業が下請を行っている。

 これを地域別にみると、東京都の4万3千企業(下請企業に占める割合13.7%)が最も多く、次いで大阪府の3万1千企業(同9.8%)、愛知県の2万8千企業(同8.8%)となり、これら三大都市を有する都府県で32.3%となった。また、これら都府県に隣接する埼玉県、神奈川県、岐阜県、静岡県、京都府及び兵庫県を含めた上位9都府県では、56.8%となった。

 次に、下請企業の割合を地域別にみると、岐阜県の70.9%が最も高く、次いで福井県の63.1%、長野県と山梨県の59.0%、石川県の58.7%となった。他方、受注企業の割合が低いのは、沖縄県の13.5%を始め、北海道の21.5%、福岡県の24.1%、鹿児島県の24.8%、熊本県の26.7%などとなった。

地域別の下請企業数と下請企業の割合(中小企業)

 中小企業における下請金額は、23兆2千億円(製品等売上高に占める割合21.0%)となり、製品等売上高の5分の1が下請にかかるものとなった。

 これを地域別にみると、東京都の3兆3千億円(下請金額に占める割合14.2%)が最も多く、次いで愛知県の2兆3千億円(同9.9%)、大阪府の1兆9千億円(同8.1%)となり、これら三大都市を有する都府県で32.2%となった。また、これら都府県に隣接する埼玉県、神奈川県、岐阜県、静岡県及び兵庫県を含めた上位8都府県では、54.9%となった。

 次に、下請金額の割合を地域別にみると、長野県の34.3%が最も高く、次いで福島県及び鳥取県の31.1%、群馬県及び山梨県の31.0%となった。他方、下請金額の割合が低いのは、沖縄県の3.2%を始め、北海道の8.2%、鹿児島県の8.6%、和歌山県の13.5%、高知県の13.8%などとなった。

地域別の下請金額と下請金額の割合(中小企業)

ページのトップへ戻る

最終更新日:2007.10.1
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.