商業統計
【平成9年の卸売業・小売業の商店数と年間販売額の概況】(3/25)
4.商業の付加価値額割合
・ 「1990年 日・米・EU・アジア国際産業連関表」でみた商業の付加価値額割合は、日本が12.8%、米国が12.0%、EUが11.1%、アジアで9.3%。
・ 付加価値額割合は、日本とEUで拡大傾向。
全産業 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
商業 | 商業の割合(%) | |||||
生産額 | 付加価値額 | 生産額 | 付加価値額 | 生産額 | 付加価値額 | |
日本 | 50,845,608 | 28,962,099 | 5,459,816 | 3,694,015 | 10.7 | 12.8 |
米国 | 86,309,569 | 54,930,589 | 9,504,150 | 6,595,018 | 11.0 | 12.0 |
EU(3カ国) | 57,440,684 | 34,140,318 | 5,666,761 | 3,783,242 | 9.9 | 11.1 |
アジア(8カ国) | 21,902,617 | 10,814,963 | 1,509,880 | 1,008,983 | 6.9 | 9.3 |
(注) EUの3カ国は、英国、仏国、独国の3カ国合計、アジアの8カ国は、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、中国、台湾、韓国の8カ国合計。
資料:1990年 日・米・EU・アジア国際産業連関表(通商産業省)
5.小売業の日米比較

・ 商店数が多いのは日本、年間販売額が多いのは米国。
・ 商店数、年間販売額の構成比が高いのは、日本では飲食料品小売業、米国では自動車小売業。
・ 日・米とも商店数は減少、年間販売額は増加。
最終更新日:2007.10.1