産業標準化について、国民の関心を喚起するとともに、産業標準化に携わる関係者の産業標準化活動に係る意識の一層の高揚と推進を図るため、毎年10月を「産業標準化推進月間」として定め、
などを実施しています。
参考1:本制度は昭和29年に「工業標準化振興週間」として開始し、平成6年に「工業標準化推進月間」と改め、令和元年から産業標準化法の施行にあわせ「産業標準化推進月間」に改めています。
参考2:世界標準の日(10月14日:ISO(国際標準化機構)の創立を決議した日)を含む10月に毎年実施しています。
1. 産業標準化事業表彰
昭和28年から産業標準化活動で顕著な功績のあった者等を顕彰する表彰事業を実施。
①内閣総理大臣表彰(1名。平成19年新設。国際標準化関連)
②経済産業大臣表彰(個人、組織併せて25以内。昭和28年創設)
③産業技術環境局長表彰(原則30名以内。平成19年新設。産業標準化貢献者及び国際標準化奨励者)
2. 広報活動(ポスター、パンフレット等)
ポスターの作成・配布 と 広報活動(内閣府政府広報提供ラジオ番組「まなびより」で紹介)
ポスターを作成し、関係省庁、都道府県、JIS原案作成団体、消費者団体、標準化活用支援パートナー機関に配布。
(令和6年度は、全国1,949ヶ所、3,375枚)
令和6年度産業標準化推進月間ポスター 令和6年度産業標準化推進月間ポスター
(企業向け) (消費者向け)
PDFファイル PDFファイル
- みなさんのお声をお聞かせください(標準化ご意見窓口)! 【消費者向けポスターQRコードリンク先】
- 政府広報提供ラジオ番組『杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより』で紹介!「自ら提案できる未来のルール!製品やサービスの標準化」
パンフレット・フライヤーの作成・配布
令和6年度は、日本型標準加速化モデルなど最近の政策動向を掲載したパンフレット及びフライヤーを作成しました。標準化ビジネスベストプラクティスと未来の話(パンフレット) 企業向けフライヤー
3.農林水産省との連携
食品・農林水産品やこれらの取扱い等の方法などについての規格(JAS)を所管する農林水産省においては、毎年11月をJAS普及推進月間と位置づけております。
経済産業省は農林水産省と連携し、標準化の推進に努めてまいります。
4.シンポジウム
今年度も、10/8(火)の産業標準化事業表彰式の終了後、午後2時半より、受賞式典の会場にて、一般の方も参加可能な特別シンポジウムを会場及びYoutube(同時配信)のハイブリッドで開催します。
標準化やルール形成が市場の創出及び国際的な産業競争力の強化に直結すること等をビジネスパーソンやアカデミアに広く認識していただくことを目的に、有識者からの講演や、本年度の産業標準化事業表彰受賞者による標準化の戦略的活用等に関する講演を行うとともに、産学連携の新しい形として、学会をプラットフォームとしたアカデミアと産業界との在り方を題材に、講演やパネルディスカッションを行う予定です。
【開催日時】令和6(2024)年10月8日(火)14:30~17:15(終了時間は、変更の可能性あり)
【会 場】都市センターホテル コスモスホール
【参加費用】無料ですが、事前登録が必要です。
特別シンポジウムの最新情報、申込み及びお問合せについては、次の日経BPのホームページをご覧ください。
過去の講演会
令和5年度
10月17日に開催した産業標準化事業表彰式の終了後、午後2時半より、受賞式典の会場にて、標準化が市場の創出及び国際競争力の強化に直結すること、標準化における我が国のプレゼンスの維持・向上に向けて企業やアカデミアの皆様のご協力、ご活躍が重要になることを発信するため、標準化をテーマとしたシンポジウムを開催いたしました。
本シンポジウムでは、標準化に関する専門家による講演や、本年度の産業標準化事業表彰受賞者による講演を行うとともに、近年話題となっているAIを題材に、DX×標準化をテーマとしたパネルディスカッションを行いました。
シンポジウムの開催報告を、こちらに掲載いたしましたので、是非ともご覧ください。
(令和2~4年度は、新型コロナウイルスの流行により、開催中止。)
令和元年度
10月8日に開催された産業標準化事業表彰式より今年度内閣総理大臣表彰受賞者 梶屋俊幸氏による特別講演及びパネルディスカッション「動き出した、サービス標準」を行いました。その模様を収めた動画を公開しています。ぜひご覧ください。
※外部サイト(YouTube「metichannel」)へリンクしています。
受賞者特別講演「IEC適合性評価制度への取組みと次世代標準化人材への期待」
パネルディスカッション「動き出した、サービス標準」
パネリスト:二宮 秀彰 氏(一般社団法人シェアリングエコノミー協会)
大河原 克彬 氏(ヤマトホールディング株式会社 経営戦略マネージャー)
中坊 嘉宏 氏(国立研究開発法人産業総技術合研究所 ロボットイノベーション研究センター
ディペンタブルシステム研究チーム 研究チーム長)
新井 亨 氏(株式会社JERA 東日本O&M営業部 部長)
遠藤 智之 氏(一般社団法人日本規格協会 システム系規格開発ユニット社会システム系規格チーム 係長)
- パネルディスカッション①~全体紹介~
- パネルディスカッション②~標準化をめぐる最近の動向と標準化戦略について(経済産業省)~
- パネルディスカッション③~シェリングエコノミーと標準化((一社)シェアリングエコノミー協会)~
- パネルディスカッション④~小口保冷配送サービスの国際標準化(ヤマトHD(株))~
- パネルディスカッション⑤~サービスロボットを活用したロボットサービスの安全マネジメントシステム(産総研)~
- パネルディスカッション⑥~質の高い電力インフラの国際規格化について((株)JERA)~
- パネルディスカッション⑦~サービス標準化の取り組み(JSA)~
- パネルディスカッション⑧~パネルディスカッション前半~
- パネルディスカッション⑨~パネルディスカッション後半~
- パネルディスカッション⑩~全体総括~
お問合せ先
- 産業標準化推進月間について
-
イノベーション・環境局 基準認証政策課 基準認証調査広報室
電話:03-3501-1511(内線3421~3422) メール:bzl-kijun-Koho★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
最終更新日:2024年11月27日