経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

申請様式(2023年度)

関税割当公表・注意事項及び様式の各種ファイルをダウンロードできます。

関税割当公表及び注意事項(2023年度)

 

番号 資料名 内容
(1)

(お知らせ) 

【2023年度関税割当(年度枠)の申請(郵送)について】《重要》

(関税割当の申請等における注意点など)


 

(2)

【関税割当公表】2023年度の皮革及び革靴の関税割当てについてPDFファイル《重要》

関税割当の申請方法・割当方法など

(3)

【関税割当注意事項】2023年度の関税割当申請書及び関税割当証明書の取扱い等についてPDFファイル《重要》

関税割当証明書の有効期間延長・分割・名義変更・内容変更届出(住所、電話番号、代表権者等)等の手続きなど関税割当申請書・各種申請書・届出書の記載例など

(4) (令和2年12月28日付け)「押印の廃止」についてご確認お願いします。
 【お知らせ】関税割当申請・届出等に係る書類(様式)における押印の廃止について PDFファイル
 
令和2年12月28日付け「お知らせ」(押印の廃止について)

各種様式(2023年度様式)

⇒2022年度様式は、こちら

番号 様式名 実績者   新規者   用途
■年度枠/保留枠の申請用
(1) 関税割当申請書(省令様式第1)(2023) 様式PDFファイル            実績者 新規者 関税割当を申請する場合
  • 本申請書は片面印刷でご利用下さい。
  • 提出部数は1通です。
  • このPDF様式は書き込み可能です。
記入例(2023)PDFファイル
<年度枠申請用>
以下のフォーマットの使用により、次の申請書類が作成できます。
関税割当証明書の
[裏面]
☆★関税割当証明書【裏面のみ】★☆(省令様式第2) 様式PDFファイル     発給済みの関税割当証明書の【裏面】(裏落とし欄)が不足した場合に、ダウンロードして印刷し、関税割当証明書の最終ページに貼り付けてご使用ください。
基準
数量
算出
申請者各位の申請数量及び割当数量(基準数量)を算出する際にご利用ください。 実績者 [基準数量算出シート] (2023)Excelファイル
(※)基準数量の算出用です。
(2) 関税割当輸入実績表(申告書)(公表様式第1)
(2023)様式PDFファイル 様式Wordファイル
(注)昨年度様式と一部変更がありますので、こちらの新様式を御使用ください。
実績者 実績者が初回に申請する場合
記入例 (2023)PDFファイル
 
(3) 事業内容確認書(公表様式第2)(2023)様式PDFファイル 様式Wordファイル 新規者 新規者が初回に申請する場合
記入例 (2023)PDFファイル
 
記入欄の不足用 (別紙)事業内容確認書(公表様式第2)(2023)
 様式PDFファイル 様式Wordファイル
新規者 上記の(3)「事業内容確認書」で欄が足りなかった場合
【旧】 【終了しました】(年度枠用)(2023)【実績者用】
チェックシート(実績者用)PDFファイル チェックシート(実績者用)Excelファイル
実績者 (年度枠用:3/7~4/5)
※チェックシートにチェックマーク等を記載し、不足書類等がないよう御確認し、郵送申請時に同封してください。
【旧】 【終了しました】(年度枠用)(2023)【新規者用】
チェックシート(実績者用)PDFファイル チェックシート(実績者用)Excelファイル
新規者 (年度枠用:3/7~3/31))
※チェックシートにチェックマーク等を記載し、不足書類等がないよう御確認し、郵送申請時に同封してください。
(5)
 
【終了しました】(第1回保留枠用)(2023) チェックリスト
【実績者用】 
チェックシート(実績者用)PDFファイル チェックシート(実績者用)Excelファイル
実績者 (第1回保留枠用(5/31~6/1))【実績者用】
※チェックシートにチェックマーク等を記載し、不足書類等がないよう御確認し、郵送申請時に同封してください。
(6)
 
【終了しました】(第1回保留枠用)(2023)チェックリスト
【新規者用】
チェックシート(新規者用)PDFファイル チェックシート(新規者用)Excelファイル
新規者 (第1回保留枠用(5/31~6/1)
【新規者用】

※チェックシートにチェックマーク等を記載し、不足書類等がないよう御確認し、郵送申請時に同封してください。
(6) 第2回保留枠用(2023)
・チェックシート【実績者】 →  チェックシート Excelファイル 
・チェックシート【新規者】 →  チェックシート Excelファイル
実績者 新規者 【第2回保留枠】9/26~27
(7) 関税割当証明書使用状況表(再割当申請用)(公表様式第3)(2023) 様式PDFファイル 様式Wordファイル 実績者 革靴の再割当の申請をする場合
記入例①革靴の再割当申請用 (2023)PDFファイル

記入例②革靴の再割当申請用(分割した証明書の記入例) (2023)PDFファイル
 
(8) (01)チェックシート【2回目以降の申請(実績者)】(2023)
■第2回再割当て(7/18~19・実績者用)■
 チェックシート(実績者用) Excelファイル 
 
実績者 第2回再割当て用(7月)
※今年度の年度枠申請し4月に発給を受けた実績者は、このチェックシートを使用して、再割当ての申請手続を行ってください。
※チェックマークを付して、申請書類と一緒に同封してください。
(9)
 
(02)チェックシート【再割当て用(年度枠または保留枠に申請せず、初めて申請される実績者用)】(2023)
■第2回再割当て(7/18~19・実績者用)■
(02)チェックシート(再割当て用)Excelファイル
実績者 第2回再割当て用(7月)
※今年度の4月年度枠または6月保留枠に申請せず、初めて申請される実績者は、このチェックシートを使用して、再割当ての申請手続を行ってください。
※第1回再割当てにおいて新規者として発給を受けた方は、このチェックシートを使用して、再割当ての申請手続を行ってください。
※チェックマークを付して、申請書類と一緒に同封してください。
(10) (03)チェックシート【再割当て用(今年度に申請されていない新規者用)】 (2023)
■第2回再割当て(7/18~19・新規者用)
(03)チェックシート(再割当て用) Excelファイル
新規者 第2回再割当て用(7月)
※今年度の4月年度、6月保留枠及び第1回再割当てに申請をされていない「新規者」におかれましては、このチェックシートを使用して、再割当ての申請手続を行ってください。
【注】当該制度上、今年度及び次年度の申請資格等(証明書の使用実績にカウントされない、次年度も新規者の資格による申請が必要等)について留意事項がありますので、申請窓口に御相談の上、申請を御検討ください。
 チェックマークを付して、申請書類と一緒に同封してください。申請前に不足資料等がない否か御確認ください。
(11) 第3回再割当て(2023)
・チェックシート    チェックシート Excelファイル
実績者 新規者  
(12)   第4回再割当て        (2023)
①チェックシート(実績者) →  チェックシート  Excelファイル
②チェックシート(2023年度公表により初めて申請する実績者)
              ↳→ チェックシート 

③チェックシート(新規者) →  チェックシート 
実績者




新規者
 
(9)■2023年度証明書の返納用 【注】お知らせ等をご確認いただき、速やかな返納手続をお願いします。
重要(お知らせ)】■2023年度証明書の返納手続及び提出書類等の管理・保管についてのお知らせです。ご確認をお願いします。PDFファイル(←クリックしてください。) PDFファイル 
【2023年度証明書の返納様式:①】※皮革・革靴用
関税割当返納確認書(公表様式第4) 様式PDFファイル  様式Wordファイル
(注)同じものを2通作成し提出のこと(1通は返納確認後にお返しします。)
実績者  新規者  証明書の返納をする場合
>>(記入例:様式第4PDFファイル                    
【2023年度証明書の返納様式:②】※皮革は提出不要です。
返納用「自ら輸入」申告書(公表様式第5) 様式PDFファイル 様式Wordファイル
(注)革靴は、上記①関税割当返納確認書(公表様式第4)とこちらの返納用「自ら輸入」申告書(公表様式第5)の両方を提出してください。
実績者 新規者 証明書の返納をする場合(革靴の実績者・新規者用)
>>(記入例:様式第5PDFファイル
重要(証明書の返納)】証明書の発給を受けた者は、関税割当証明書(以下「証明書」)が次の(1)~(3)のいずれかの事由に該当したときは、その事実の発生した日から1か月以内に、証明書の発給を受けた窓口に、証明書と提出書類を提出(返納)しなければなりません。また、証明書の返納が済んでいない場合、次年度の年度枠・保留枠等の受付の申請要件を満たさず、受付できません。
【注】未使用(未通関)の証明書も返納が必要です。
(1) 証明書の割当数量を全て使用した場合(残数が0になったときは最終通関日から)、
(2) 証明書を使用しないこととなった場合(使用見込みがなくなったときから)、
(3) 証明書の有効期間が満了した場合(有効期間が満了となった日から) 
■2022年度証明書の返納用 【注】革靴について一部変更があります。(※)皮革には変更ありません(2021年度に同じです)。
>>2022年度証明書の返納のお知らせ(重要:お知らせ)【革靴】2022年度証明書の返納手続(書類)の一部変更について PDFファイル 
>>2022年度 【2022年度証明書の返納様式:②】※皮革・革靴用
関税割当返納確認書(公表様式第4) 様式PDFファイル  様式Wordファイル
(注)同じものを2通作成し提出のこと(1通は返納確認後にお返しします。)
実績者 新規者 証明書の返納をする場合
>>2022年度 【2022年度証明書の返納様式:②】※皮革は提出不要です。
返納用「自ら輸入」申告書(公表様式第5)
 様式PDFファイル 様式Wordファイル
(注)革靴は、上記①関税割当返納確認書(公表様式第4)とこちらの返納用「自ら輸入」申告書(公表様式第5)の両方を提出してください。
実績者 新規者 証明書の返納をする場合(革靴の実績者・新規者用)
>>2022年度(記入例)
(記入例①)初回通関が有償の場合  PDFファイル          (記入例②)初回通関等が無償の場合  PDFファイル           (記入例③)有償通関分が分割送金の場合 PDFファイル            
■証明書の内容変更(住所、代表権者、電話番号等)
(10) 関税割当証明書内容変更(申請・届出)書(注意事項様式第1)(2023) 様式PDFファイル 様式Wordファイル

【注】当面の間、数量変更(年度途中の一部返納)の受付を行いません。受付を再開する際には、ホームページ等でお知らせします。十分に御留意ください。
実績者 新規者 ・証明書の内容変更をする場合
記入例(2023)PDFファイル
【注】数量変更の申請の受申請(年度途中の一部返納)の受付を行いません。
■証明書の有効期間を延長する場合ほか(注)一定の要件を満たす場合に限り申請を受理し承認する場合があります。
(11) 関税割当有効期間延長申請書(省令様式第3)(2023) 様式PDFファイル 実績者 新規者 関税割当証明書の有効期間を延長する場合
  • 本申請書は片面印刷でご利用下さい。
  • 提出部数は1通です。
  • このPDF様式は書き込み可能です。
(12) 関税割当証明書分割申請書(省令様式第4)(2023) 様式PDFファイル 実績者 新規者 関税割当証明書を分割して使用する場合
  • 本申請書は片面印刷でご利用下さい。
  • 提出部数は1通です。
  • このPDF様式は書き込み可能です。
■ご本人確認等の書類等
(13) ① 社員証
② 各種健康保険証(代表権者以外の場合は社名が確認できるものに限る。)
③ 運転免許証
④ 各種年金手帳
⑤ 各種福祉手帳
⑥ 住民基本台帳カード(写真入りのものに限る。)
⑦ 外国人登録証明書又は在留カード
⑧ 旅券(パスポート)
⑨ 個人番号カード
実績者
対面申請の場合。

郵送申請の場合は不要です。
新規者 3 身分確認について
対面による受付を行う場合、申請時等には、本人確認のため、次の①から⑨までの書類(住所及び氏名が記載されているものに限る。)のいずれか一つの提示を求める。ただし、申請者が法人であって代表権者以外の者が申請書類を持参した場合には、その者が当該法人の従業員であることが確認できる①又は②(社名が確認できるものに限る。)の書類のいずれか一つの提示、①又は②がない場合は代表権者が提出日前1か月以内に発行した従業員証明書(注意事項様式第4に限る。日付の記載がない従業員証明書による申請は認めない。)の提出とともに、③から⑨までの書類のいずれか一つの提示を求める。(注1)名刺は不可。
(14) 従業員である旨を証する書類(注意事項様式第4)(2023)
様式PDFファイル 様式Wordファイル
(注:代表権者が提出日前1か月以内に作成したものに限る。)
実績者対面申請の場合。

郵送申請の場合は不要です。
新規者 申請者が法人であって代表権者以外の従業員等が申請する場合で①社員証がない場合、②各種健康保険証で社名が確認できない場合に作成してください。
記入例2023PDFファイル
■その他
(15) 委任状(法人権限委任用)(注意事項様式第2)(2023)
様式PDFファイル 様式Wordファイル
(注:代表権者が提出日前1か月以内に作成したものに限る。)
 
実績者 新規者 法人内部で代表権者が特定の者(例.部長)に権限委任し「例.部長名」で申請の場合(のみ)に必要です。
  【注】現在、郵送による申請等をお願いしております。代理申請は認められません。
2 代理申請について
(1) 対面による受付を行う場合、実績者の申請にあっては、委任状により第三者に代理で申請すること(物理的に申請窓口に行くことができない場合)を委任することが可能なものとする。ただし、1人の申請者が申請窓口において一度に申請できるのは3申請までとする(実績者の委任状により代理人が申請する場合又は自らの申請及び代理による申請の双方の申請をする場合を含む。)。
代理人が申請する場合、申請の際に、委任者(実績者)自身が自署(=手書き)で作成した関税割当注意事項に定める提出日前1か月以内に発行した「委任状(代理人用)」(注意事項様式第3)を提出しなければならない。特段の事情がない限り、ワープロ、タイプ等を使用(委任者が法人の場合には、委任者欄のみゴム印使用は可)し作成した委任状による申請は認めない。
また、委任状に日付の記載がない場合、記載漏れや記載ミスがある場合、過去の旧様式を加工したとみなされる場合等、委任状の真正や委任者の意思が不明確な場合も同様とする。
(2) 対面による受付を行う場合、新規者として申請する者及び証明書の名義変更(相続、合併、会社分割及び事業譲渡・譲受による場合に限る。)を行う者は、申請時に提出書類の記載内容等の確認を行うため、代理申請は認めない。
(3)対面以外の郵送等により申請・届出等の各種手続を行う場合には、代理申請は認めない。
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.