取組概要

北陸地域の自治体と国立大学、経済団体が中心となって設立する北陸DXアライアンス(HDxA)により、製造業や農林水産業などの地域の有力な産業のデジタル化(RDX)を推進し、活力ある独自の成長産業を創出すると共に北陸の豊かな生活空間の更なる発展に貢献します。また近年、市場の拡大が目覚ましいESG関連の投資資金を北陸地域のRDX推進のための資金源として呼び込み、これに企業、研究機関、公共団体を巻き込むことで、地域経済と生活環境の底上げを図り、ポストコロナの新たな地域振興モデルを創造します。

北陸RDX ~DXとESG投資による次世代への飛躍~01
北陸RDX ~DXとESG投資による次世代への飛躍~02

総括エリアコーディネーター

井熊 均

元(株)日本総合研究所専務執行役員。(株)日本総合研究所において新事業創出部門をリードし、国内外の数多くのプロジェクトやベンチャー、コンソーシアムの立ち上げ・運営に関わった経験を活かし、北陸3県の戦略を踏まえたマテリアリティの特定、価値創造ストーリー・事業戦略・推進計画の策定と実行、企画・運営さらに各推進計画における戦略立案やマイルストーンの設定などエリア全体のマネジメントを行います。

創出エリア支援機関

一般財団法人北陸産業活性化センター

参画機関

大学・国研等 富山大学、金沢大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学
研究開発、産業振興等を目的とする法人 (一財)北陸産業活性化センター、富山県産業技術研究開発センター
(公財)石川県産業創出支援機構、福井県民衛星技術研究組合、(株)日本総合研究所、北陸経済連合会、(株)ジェイアール東日本企画、(株)日本政策投資銀行、(株)北陸銀行、(株)北國銀行、(株)福井銀行
自治体 富山県、石川県、福井県

「F/S調査支援」事業

申請者 プロジェクト名
金沢大学 ローカルバイオマス利活用DXプロジェクト
金沢大学 ロボットの導入による作業現場DXプロジェクト
福井大学 快雪価値創造DXプロジェクト
北陸先端科学技術大学院大学 焼却炉をエネルギーセンターとしたエコビレッジ構想プロジェクト
北陸先端科学技術大学院大学 DXで中小建設業の省力化を目指す車載型生コンプラント事業
北陸先端科学技術大学院大学 伝統工芸DXによる新ビジネス創出とサプライチェーン革命の実現

北陸RDX 公式サイト

制作中

お問い合わせはこちら