- ホーム
- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- ロボット
ロボット
ロボット政策の方向性
2019年7月「ロボットによる社会変革推進計画」を取りまとめました。
施策情報
1.導入・普及を加速するエコシステムの構築(「ロボットフレンドリー」な環境構築・地域エコシステムの構築)
所与の環境に後からロボットを導入するのではなく、ユーザーの業務フローや施設環境を”ロボットフレンドリーな環境”に変革し、サービスロボットの社会実装を進めます。また、地域の中小企業等へのロボット導入に向け、コンサルタントやシステムインテグレーター、金融機関等による相互の連携を促進します。
ロボットフレンドリーな環境構築
- 2025年4月 ロボフレ事業(革新的ロボット研究開発等基盤構築事業)の成果を取りまとめました(施設管理・食品分野)(New!)
- 2024年9月 ロボフレ環境、ますます拡大中!(令和6年度予算事業での取組)
- 2024年3月 惣菜盛付工程のほぼすべてを自動化するロボットシステムの運用が始まりました。
- 2024年3月 ロボフレの取組で策定された規格を活用したロボット実装や新たなサービスの姿をお披露目しました。
- 2023年9月 今年度も、ロボットフレンドリーな環境の実現に向けた取組を強力に推進しています。
- 2023年3月 惣菜・弁当製造において、ロボットフレンドリーの考えの下で複数の業界初のロボットが実装しました。
- 2023年3月 複数のオフィスビル・ホテルでロボットフレンドリーな環境の実現に向けた新たな取組やサービス実装が実現しました。
- 2022年10月 ロボットフレンドリーな環境の実現に向けた取組が加速しています。
- 2022年3月 「ロボットフレンドリーな環境」の実現に向けて、惣菜工場での盛付ロボット等の実用化を開始しました。
- 2022年1月 大手町のオフィスビルで「ロボットフレンドリーな環境」が整備され、搬送・清掃に関する複数種類のロボットが導入されました。
- 2021年11月 経済産業省内のファミリーマートに商品陳列ロボットが導入されました。
- 2021年9月 ロボットフレンドリーな環境が実現する日が近づいています。
- 2021年6月 メーカーを問わずロボットとエレベーターが通信連携するための規格が策定されました。
- 2020年9月 ロボットフレンドリーな環境を実現するための研究開発がスタートします!
-
2020年3月 ロボットの社会実装を促進するためのタスクフォースの活動成果を取りまとめました。(概要版)(PDF形式:371KB)
- 2019年11月 ロボットの社会実装を促進するためのタスクフォースを立ち上げました!
地域エコシステムの構築(中小企業へのロボット導入・普及)
-
2024年3月 中小企業支援機関のためのロボット導入支援の手引きを作成しました!(日本ロボットシステムインテグレータ協会)
(New!)
-
2020年夏 ものづくり補助金・ビジネスモデル構築型の採択結果が公表されました。(ものづくり補助金総合サイト )
-
2020年春 ロボットシステム等導入加速に向けた連携主体リストが公表されました!(ロボット活用ナビ)
2.産学が連携した人材育成枠組の構築
ロボットの設計・開発や導入に係る人材が不足している現状を踏まえ、産業界と教育機関等が連携しオールジャパンでロボット人材を育成します。
-
2020年6月 産学が連携した「未来ロボティクスエンジニア育成協議会(CHERSI)」が正式に設立されました!(ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会)
- 2019年12月 産学が連携した「未来ロボティクスエンジニア育成協議会(CHERSI)」設立に向けた覚書締結について
3.中長期的課題に対応するR&D体制の構築
中長期的技術課題を見据え、産業界が協調しつつアカデミアと連携して、リスクの高い領域である基礎・応用研究を推進します。
4.社会実装を加速するオープンイノベーション
オープンイノベーションを加速するため、世界中のさまざまな人・ロボット技術が集う “World Robot Summit 2020” を開催しました。大会の様子は末尾の関連リンクからご覧下さい。
- 2020年4月 World Robot Summit 2020 を延期します。
- 2020年2月 World Robot Summit 2020アンバサダーにディーン・フジオカさんが就任します!
- 2019年6月 World Robot Summit 2020を開催します!
5.その他
- 2024年9月 第11回ロボット大賞が決定しました!(New!)
- 2024年2月 「第11回ロボット大賞」の募集を開始します!
- 2022年10月 第10回ロボット大賞が決定しました!
- 2022年4月 「第10回ロボット大賞」の募集を開始します。
- 2022年4月 「2022国際ロボット展」においてロボットを活用した自動PCR検査サービスが実施されました。
- 2021年3月 第9回ロボット大賞が決定しました!
- 2020年12月 コロナ禍で導入されたサービスロボットの事例を紹介します。
関連リンク
関連予算(令和5年度予算案)
過去の情報等
お問合せ先
製造産業局 ロボット政策室
電話:03-3501-1511(内線)3819~3820
最終更新日:2025年4月30日