- 政策について
- 白書・報告書
- 通商白書
- 通商白書2016
- 白書2016(HTML版)
- 第2部 第1章 我が国の対外経済関係の現状と課題
第1章 我が国の対外経済関係の現状と課題
【第2部第1章のポイント】
- 2015年の経常収支受取額は126兆円(対前年比+5.1%)であり、リーマンショック前の水準に回復。財輸出が全体の約6割を占めるが、成長の中心は投資やサービス輸出に移りつつある。
- 財輸出は75.6兆円(対前年比+3.45%)とリーマンショック以降最高であるが、中国市場の変化に十分適応できておらず、「対米」「自動車」「東海甲信地方」への依存が顕著。
- OECD主要国の多くが、輸出の拡大を通じて経済成長を図っているのに対し、我が国は輸出の対GDP比(輸出比率)の水準・伸びともに低い。
- 我が国においては、同じく人口減少による内需減速に直面する欧州主要国と比較しても、財サービス貿易・対内外直接投資の経済に占める比率が低い。持続的成長を図るためにも、高度人材・留学生の獲得や人材の国際移動促進に加え、海外需要の十分な取りこみによる生産性向上が必要。