経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール
  • 印刷

平成28年小売業販売を振り返る(その1);価格の変動によって、飲食料品・燃料小売業の販売額が変動 2017年3月17日

卸売業、小売業ともに販売額は2年連続の減少

経済産業省の商業動態統計によれば、平成28年の商業販売額は、卸売業と小売業がともに減少したため、前年比マイナス3.9%の442兆2,830億円と2年連続の減少となりました。

商業販売額の約7割を占める卸売業は前年比マイナス5.3%の302兆4,060億円、約3割を占める小売業は前年比マイナス0.6%の139兆8,770億円と、ともに2年連続の減少となりました。

飲食料品小売業販売額が増加したものの燃料小売業販売額が減少

28年の小売業販売額は、食料品価格の上昇を背景に飲食料品小売業販売額が増加したことや、原油価格の下落を背景に燃料小売業販売額が減少したことが特徴的でした。

28年の小売業販売額は前年比マイナス0.6%減少しましたが、価格要因で販売額が大きく動いた2業種(飲食料品小売業と燃料小売業)を除いても前年比マイナス0.5%の減少となりました。

飲食料品・燃料小売業販売額は主に価格要因により変動

飲食料品小売業と燃料小売業について、販売額の変動要因分解を価格要因と数量要因で行った結果を見てみると、飲食料品小売業の販売額は、主に価格要因(販売価格上昇)によって増加傾向で推移したことが確認できます。

一方、燃料小売業は、主に価格要因(販売価格低下)によって減少傾向で推移したことが確認できます。しかしながら、価格要因のマイナス寄与は28年4月以降、徐々に縮小していき、12月にはプラスに寄与に転じました。

平成28年小売業販売を振り返る(その2)では、百貨店・スーパー・コンビニエンスストアの事業所数と販売額の関係を見てみたいと思います。

ミニ経済分析「平成28年小売業販売を振り返る」のページ
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikeizai/kako/20170317minikeizai.html

問合せ先

経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室
電話: 03-3501-1511(代表)(内線2851)、03-3501-1644(直通)
FAX : 03-3501-7775
E-MAIL : bzl-qqcebc■meti.go.jp (■を@に置き換えてください)

経済解析室ニュース一覧へ戻る

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.