- 統計
- 商業統計
- 統計表一覧
- 平成9年商業統計 大規模小売店舗統計編(小売業)確報
- 概況 1.大規模小売店舗数
商業統計
概況 1.大規模小売店舗数
- 大幅増の続く大規模小売店舗 -
- 1.大規模小売店舗数
-
平成9年商業統計(平成9年6月1日現在)における大規模小売店舗数は、2万1892店舗、平成6年調査に比べ4249店舗の増加、前回比24.1%の大幅な増加となった。大規模小売店舗数は、昭和57年の本統計編刊行以来増加傾向にあり、平成6年(3年比13.7%増、2132店舗増)、9年と連続の2桁台の大幅な増加となっている。大規模小売店舗数の大幅な増加の背景には、多様化する消費者ニーズや国際化の進展などに伴い、我が国流通産業を取り巻く環境変化に対応すべく、出店手続きの大幅な簡素化等、「大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律」の規制緩和(平成4年1月31日施行)などの影響が考えられる。
大規模小売店舗数の推移
- (1)店舗面積規模別の大規模小売店舗数
大規模小売店舗(以下、「大店舗」という)数を店舗面積規模別にみると、店舗面積500~1000の割合が最も多く全体の35.8%を占め、次いで1000~1500
が24.5%、1500~2000
が18.2%、3000~10000
が15.5%の割合となっており、10000~20000
及び20000
以上の大型の大店舗の割合は同4.4%、同1.6%と小さい。
これを6年と比べると、構成比では店舗面積1000~1500が縮小、10000
以上の横ばいを除き他の規模では拡大している。また、前回比では、店舗面積も1000~1500
が前回比1.3%増と1桁台の増加であったのに対し、1500~ 3000
(前回比37.0%増)をはじめ他の規模はいずれも2割を超える大幅な増加となっている。
- (2)第一種、第二種別大規模小売店舗数
大店舗数を第一種大店舗、第二種大店舗別にみると、第一種大店舗数は4350店舗、前回比29.8%の増加、第二種大店舗数は1万7542店舗、同22.7%の増加となっている。近年のワンストップショッピングなどに代表されるように、1か所でいろいろな買い物ができる大型店が増加、また、映画館、アミューズメントセンターなどの複合的なレジャー施設を備えた大規模ショッピングセンターなどの進展から、店舗面積の大きな大店舗が増加していると考えられる。大規模小売店舗数の推移
- (1)店舗面積規模別の大規模小売店舗数
最終更新日:2007.10.1