経済産業省
文字サイズ変更

商業統計

概要(39/65)

(1)商店数構成比

a 割合が高いのは、駅周辺型では、東京(構成比20.2%)の割合が最も多く、次いで、大阪(同12.1%)、神奈川(同10.4%)、兵庫(同5.7%)、千葉(同4.9%)、埼玉(同4.6%)など大都市を抱える交通手段の発達した県。

b 市街地型では、北海道(同5.7%)、東京(同5.0%)、愛知(同4.6%)、広島(同3.7%)、兵庫(同3.5%)、大阪(同3.5%)、福岡(同3.5%)など人口の多い県。

c 住宅背景型では、東京(同10.3%)、大阪(同8.4%)、愛知(同6.1%)、北海道(同4.9%)、神奈川(同4.7%)、福岡(同4.7%)など。

d ロードサイド型では、長野(同6.3%)、愛知(同5.9%)、北海道(同5.4%)、東京(同4.2%)、熊本(同3.8%)、兵庫(同3.8%)など。

e その他では、鹿児島(同8.1%)、兵庫(同7.3%)、熊本(同4.9%)、北海道(同4.0%)など。

都道府県別商業集積地区の商店数上位10位
順位 都道府県 商業集積地区計
商店数(店) 構成比(%)
全国 619,983 100.0
1 東京 72,815 11.7
2 大阪 48,856 7.9
3 神奈川 35,095 5.7
4 愛知 30,151 4.9
5 北海道 27,535 4.4
6 兵庫 26,905 4.3
7 福岡 23,836 3.8
8 埼玉 23,134 3.7
9 千葉 22,975 3.7
10 京都 16,798 2.7
上位10県の構成比計 52.9
順位 都道府県 駅周辺型
商店数(店) 構成比(%)
全国 209,861 100.0
1 東京 42,409 20.2
2 大阪 25,322 12.1
3 神奈川 21,762 10.4
4 兵庫 12,040 5.7
5 千葉 10,182 4.9
6 埼玉 9,590 4.6
7 愛知 8,102 3.9
8 福岡 8,022 3.8
9 北海道 6,220 3.0
10 静岡 4,834 2.3
上位10県の構成比計 70.8
順位 都道府県 市街地型
商店数(店) 構成比(%)
全国 149,002 100.0
1 北海道 8,480 5.7
2 東京 7,451 5.0
3 愛知 6,843 4.6
4 広島 5,561 3.7
5 兵庫 5,252 3.5
6 大阪 5,208 3.5
7 福岡 5,155 3.5
8 福島 4,897 3.3
9 静岡 4,668 3.1
10 埼玉 4,258 2.9
上位10県の構成比計 38.8
順位 都道府県 住宅地背景型
商店数(店) 構成比(%)
全国 204,369 100.0
1 東京 20,969 10.3
2 大阪 17,180 8.4
3 愛知 12,566 6.1
4 北海道 10,046 4.9
5 神奈川 9,652 4.7
6 福岡 9,645 4.7
7 埼玉 8,331 4.1
8 京都 8,232 4.0
9 千葉 7,850 3.8
10 兵庫 6,750 3.3
上位10県の構成比計 54.4
順位 都道府県 ロードサイド型
商店数(店) 構成比(%)
全国 36,047 100.0
1 長野 2,288 6.3
2 愛知 2,073 5.8
3 北海道 1,963 5.4
4 東京 1,504 4.2
5 熊本 1,379 3.8
6 兵庫 1,361 3.8
7 千葉 1,303 3.6
8 静岡 1,236 3.4
9 茨城 1,228 3.4
10 群馬 1,219 3.4
上位10県の構成比計 43.1
順位 都道府県 その他
商店数(店) 構成比(%)
全国 20,704 100.0
1 鹿児島 1,676 8.1
2 兵庫 1,502 7.3
3 熊本 1,005 4.9
4 北海道 826 4.0
5 宮城 749 3.6
6 千葉 715 3.5
7 京都 701 3.4
8 福島 683 3.3
9 長野 569 2.7
10 愛知 567 2.7
上位10県の構成比計 43.4

ページのトップへ戻る

最終更新日:2010.11.2
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.