- 統計
- 商業統計
- 統計表一覧
- 平成9年商業統計 立地環境特性別統計編(小売業)確報
- 概要(46/65)
商業統計
概要(46/65)
(3)特性地区別の大規模小売店舗内・外別小売商店の1商店当たりの年間販売額
1) 地区別に1商店当たりの年間販売額を大店向・外別にみると、大店向商店では、工業地区が最も高く5億2960万円、次いで、オフィス街地区が4億8799万円、住宅地区4億6171万円、その他地区4億1488万円、商業集積地区が3億6642万円となっている。大店外商店では、工業地区の1億5379万円、次いで、オフィス街地区の1億194万円、住宅地区8222万円、商業集積地区6694万円、その他地区6253万円となっている。
前回比をみると、大店向商店ではオフィス街地区が商店数の増加から1商店当たり年間販売額は減少となっているが、住宅地区、その他地区、工業地区は2桁台の増加、商業集積地区も増加となっている。大店外商店では、工業地区、オフィス街地区が2桁の増加となるなどすべての地区で増加となっている。
特性地区別の大規模小売店舗内・外別商店の1商店当たり年間販売額
特性区分別 | 1商店当たり年間販売額(万円) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売商店計 | 大規模小売店舗内小売商店 | 大規模小売店舗内小売商店 | ||||||||||||
6年 | 9年 | 前回差 | 前回比(%) | 6年 | 9年 | 前回差 | 前回比(%) | 6年 | 9年 | 前回差 | 前回比(%) | |||
小売業計 | 9,555 | 10,407 | 851 | 8.9 | 35,534 | 38,761 | 3,227 | 9.1 | 7,321 | 7,680 | 359 | 4.9 | ||
商業集積地区 | 10,561 | 11,296 | 735 | 7.0 | 34,233 | 36,442 | 2,209 | 6.5 | 6,534 | 6,694 | 159 | 2.4 | ||
駅周辺型 | ... | 13,502 | ... | ... | ... | 37,806 | ... | ... | ... | 6,840 | ... | ... | ||
市街地型 | ... | 11,532 | ... | ... | ... | 43,699 | ... | ... | ... | 6,389 | ... | ... | ||
住宅地背景型 | ... | 8,109 | ... | ... | ... | 29,045 | ... | ... | ... | 6,195 | ... | ... | ||
ロードサイド型 | ... | 18,121 | ... | ... | ... | 30,795 | ... | ... | ... | 12,020 | ... | ... | ||
その他 | ... | 6,820 | ... | ... | ... | 23,626 | ... | ... | ... | 5,601 | ... | ... | ||
オフィス街地区 | 11,017 | 11,932 | 915 | 8.3 | 52,481 | 48,799 | ▲3,681 | ▲7.0 | 9,265 | 10,194 | 928 | 10.0 | ||
住宅地区 | 9,058 | 9,929 | 871 | 9.6 | 38,327 | 46,171 | 7,845 | 20.5 | 7,905 | 8,322 | 417 | 5.3 | ||
工業地区 | 15,081 | 17,474 | 2,393 | 15.9 | 44,429 | 52,960 | 8,531 | 19.2 | 13,784 | 15,379 | 1,595 | 11.6 | ||
その他地区 | 6,411 | 6,883 | 472 | 7.4 | 34,893 | 41,438 | 6,545 | 18.8 | 5,956 | 6,253 | 297 | 5.0 |
2) 商業集積地区の内訳をみると、1商店当たりの年間販売額は、大店内商店においては、市街地型が最も高く4億3699万円、次いで、駅周辺型の3億7806万円、ロードサイド型の3億795万円、住宅地背景型の2億9045万円、その他の2億3626万円となっている。大店外商店では、ロードサイド型が1億2020万円、他の地区のほほ2倍と群を抜いて高く、次いで、駅周辺型の6840万円、市街地型の6389万円、住宅地背景型の6195万円、その他の5601万円となっている。大店外でのロードサイド型が他に比べ群を抜いて高いのは、立地する商店が専門店の多いことが挙げられる。
最終更新日:2010.11.2