(1)NACCSを利用したことがない方
①NACCSセンターへの利用申込後、②経済産業省電子化・効率化推進室への申請者届出を実施してください。その後、NetNACCS(パッケージソフト)あるいはWebNACCS(ブラウザ)から申請してください(↓(2)へ)。(2)(1)が終了し、かつ必要書類・申請窓口の確認が終わった方
- 申請書類(こちらの確認が終わった方向け)
申請書類ではなく、操作説明書を参照した上でシステムの操作方法に不明な点がある場合には、NACCSセンターへお問い合わせください!!!
NetNACCS(パッケージソフト)を利用する場合
- 下記操作説明書の「2 申請書を作成する」、「3 申請を行う(3.4 申請を行うには)」に従って申請をしてください。
- 「2 申請書を作成する」にあたって、提出書類のページで「NACCSにおいて直接記入」と指示されている書類に相当する情報を記載していただくことになりますので、個別許可については必要書類のページでご案内した記載要領に従って記入してください。なお、申請窓口も提出書類ページで記載しているもの(本省or最寄りの地方経済産業局)を選択してください。
- 「2 申請書を作成する」に従って申請書(.jet)が完成したら、「3 申請を行う(3.4 申請を行うには)」に従って、申請書(.jet)及び「NACCSにおいて添付すること」という指示がある書類を添付してください(3.4.1参照)。
WebNACCS(ブラウザ)を利用する場合
役務取引許可、輸出許可・役務取引許可の同時申請には使用できません!
- 下記操作説明書に従って申請してください(P44~「4 申請する」参照)。
- 操作を進めていただくと、提出書類のページで「NACCSにおいて直接記入」と指示されている書類に相当する情報を入力していただくことになりますので、個別許可については必要書類のページでご案内した記載要領に従って記入を進めてください。申請窓口(P47)は提出書類ページで指示しているものを選択してください。
- 同ページで「NACCSにおいて添付すること」という指示がある書類については、アップロードファイルとしてください(アップロードの方法はP81参照)。
参考(申請窓口・必要書類の確認方法)
(3)申請窓口一覧
- 本省
- 所在地
- 貿易経済安全保障局貿易管理部安全保障貿易審査課
- 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
「経済産業局」が申請窓口となっている申請については、申請者の店舗又は営業所の所在地を管轄する経済産業局等(通常事務所・沖縄総合事務局を含む)へ申請してください。ただし、以下で明記されている経済産業局等については所在地にかかわらず申請が可能です。
- 経済産業局
- 所在地
- 北海道経済産業局総務企画部国際課
- 〒060-0808 北海道札幌市北区北八条西2丁目1番1(札幌第一合同庁舎)
- 東北経済産業局総務企画部国際課
- 〒980-8403 宮城県仙台市青葉区本町3の3の1(仙台合同庁舎)
- 関東経済産業局総務企画部国際課貿易管理室【全国から申請可】
- 〒980-8403 埼玉県さいたま市中央区新都心1ー1(さいたま新都心合同庁舎1号館9階)
- 中部経済産業局地域経済部国際課【全国から申請可】
- 〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸2の5の2
- 近畿経済産業局国際部通商課【全国から申請可】
- 〒540-8535 大阪府大阪市中央区大手前1の5の44(大阪合同庁舎1号館)
- 中国経済産業局産業部国際課
- 〒730-8531 広島県広島市中区上八丁堀6の30(広島合同庁舎2号館)
- 四国経済産業局産業部産業振興課
- 〒760-8512 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎
- 九州経済産業局国際部国際課
- 〒812-8546 福岡県福岡市博多区博多駅東2の11の1(福岡合同庁舎)
- 通商事務所
- 所在地
- 横浜通商事務所輸出課【全国から申請可】
- 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港一丁目6番1号(よこはま新港合同庁舎3階)
- 神戸通商事務所総務課【全国から申請可】
- 〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通29番地(神戸地方合同庁舎5階)
- 沖縄総合事務局
- 所在地
- 沖縄総合事務局経済産業部商務通商課
- 〒900-8530 沖縄県那覇市おもろまち2丁目1番1号
○対面受付は実施しておりません。上記(1)(2)を参照して電子申請をしてください。
○ 申請窓口を間違うと、いったん申請を取下げて正しい窓口に再申請しなければなりません。申請日も再申請の日付になりますので申請窓口の間違いにご注意ください。
○ 申請窓口を間違うと、いったん申請を取下げて正しい窓口に再申請しなければなりません。申請日も再申請の日付になりますので申請窓口の間違いにご注意ください。
最終更新日:2025年11月14日

