安全保障貿易管理の概要
申請手続き
企業等の自主管理の促進
事後審査(外為法違反について)
説明会
関係法令
Q&A
リンク集
ENGLISH PAGE
中小企業のための輸出管理
【概要編】
~外為法に違反しないために~
中小企業のための輸出管理
【実務編】
~輸出管理の三本の矢~
中小企業のための輸出管理
【事例編】
~輸出管理はリスク管理~
中小企業のための輸出管理
【体制構築編】
~適切な輸出管理の実施のために~
ホーム
>
安全保障貿易の概要
安全保障貿易管理とは
我が国をはじめとする主要国では、武器や軍事転用可能な貨物・技術が、我が国及び国際社会の安全性を脅かす国家やテロリスト等、懸念活動を行うおそれのある者に渡ることを防ぐため、先進国を中心とした国際的な枠組み(
国際輸出管理レジーム
)を作り、国際社会と協調して輸出等の管理を行っています。
我が国においては、この安全保障の観点に立った貿易管理の取組を、外国為替及び外国貿易法に基づき実施しています。
安全保障貿易管理ガイダンス[入門編]
| 制度の概要及び企業等における自主管理の取組等について解説しています。(企業等への支援事業のご案内は
こちら
)
説明会資料
(説明会開催のご案内は
こちら
)
制度の概要
リスト規制
キャッチオール規制
積替規制
仲介貿易取引規制
「みなし輸出」管理
技術管理強化のための官民対話スキーム
▲このページの先頭へ