令和元年度から、中小企業等を対象に輸出管理体制の構築・運用改善の支援を目的として、アドバイザー派遣事業を行っています。
支援は、利用者の実情に即し、アドバイザーがメール、
なお、アドバイザーは、安全保障貿易管理に関する豊富な知見と実務経験を有していますので、疑問やお悩みをお持ちの方は、お気軽にご活用ください。
【支援等にかかる費用:無料】
アドバイザー派遣の申し込み、お問い合わせ窓口
・
申し込み先 株式会社船井総合研究所
|
令和4年度は、下図の説明会をオンラインで開催します。
また、中小企業等を対象に、説明会と併せて輸出管理体制の構築や運用改善などにかかる「個別相談会」も開催しますので、お気軽にご参加ください。
【参加費(説明会・個別相談会):無料】
説明会名 | 内容 |
技術流出防止管理説明会 | 海外へ軍事転用が可能な貨物や企業が保有する機微技術の流出を防ぐため、①安全保障貿易管理(外為法関連)、②技術等情報管理(産業競争力強化法関連)及び③営業秘密管理(不正競争防止法関連)の重要性、自主的な管理体制の構築など企業が取り組むべきポイントについて、ケーススタディを交え解説します。[①1時間程度、②及び③30分程度] 【チラシ】今知らないとヤバい!3つの技術情報管理 ![]() |
安全保障貿易管理説明会 | 輸出関連業務に携わる企業等の実務初級者を対象に、「安全保障貿易管理」の重要性、制度の概要及び自主的な輸出管理体制整備などのポイントなどを解説します。[2時間程度] |
説明会の申込み、問い合わせ窓口
・
申込み先 株式会社船井総合研究所
|
令和2年度から、日本商工会議所及び東京・名古屋・大阪の各商工会議所と連携し、以下の事業を実施しています。
以下の事業は、全て無料であり、商工会議所の入会の有無に関わらず利用可能ですので、お気軽にご活用ください。(ニュースリリース)
安全保障貿易管理に関する専門相談窓口として、東京・名古屋・大阪の各商工会議所を通じて、中小企業を対象に、輸出管理に係る実務経験等が豊富な専門家にご相談いただけます(事前予約制)。
また、必要に応じて、専門家が企業を訪問して社内の輸出管理体制の構築や運用改善等の支援を行います。
東京・名古屋・大阪を中心に、輸出管理等の内容を盛り込んだ説明会を開催します。
また、説明会と併せて、中小企業を対象に安全保障貿易管理をテーマにした個別相談会も実施します。
(開催スケジュールは
専門相談窓口及び説明会等のお申し込み先 ・日本商工会議所 U R L : https://www.jcci.or.jp/international/outreach/ ・東京商工会議所
U R L :
https://www.tokyo-cci.or.jp/international/outreach/ 電 話:03-3283-7604 E-mail:kokusai(at)jcci.or.jp ・名古屋商工会議所
U R L :https://outreach.nagoya-cci.or.jp/#s6 電 話:052-223-6741
E-mail:kokusai_ncci(at)nagoya-cci.or.jp ・大阪商工会議所 U
R L :
https://www.osaka.cci.or.jp/outreach/ 電 話:06-6944-6400
E-mail:intl(at)osaka.cci.or.jp
|
外為法の解説、申請書類の準備及び該非判定に関する電話、メール及び窓口での相談に応じ、相談者をサポートします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ窓口
・ 問い合せ先 経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部
|
中小企業のための輸出管理【概要編】 ~外為法に違反しないために~
中小企業のための輸出管理【事例編】 ~輸出管理はリスク管理~
【令和2年度_技術流出防止管理説明会】安全保障貿易管理について(外為法関連)
令和2年度に開催した技術流出防止管理説明会の動画です。
ケーススタディを踏まえて安全保障貿易管理の重要性、自主的な管理体制の構築など企業が取り組むべきポイントなどを解説しています。
【令和2年度_安全保障貿易管理説明会】安全保障貿易管理について
令和2年度に開催した安全保障貿易管理説明会の動画です。
初級編として、安全保障貿易管理の重要性や制度の概要などのポイントを解説しています。
令和2年度に開催した安全保障貿易管理説明会の動画です。
初級編として、自主的な輸出管理体制整備などのポイントを解説しています。
・