PRTR排出量等算出マニュアル (PDF版)(令和5年3月版)
本マニュアルは、事業者の方々が、化学物質の環境中への排出量等を把握する際の参考として用いていただくことを目的としています。必要に応じてご利用ください。
【お知らせ】令和3年度政令、省令改正に伴うマニュアルの変更につきましてお知らせします
【お知らせ】PRTR排出量等算出マニュアルの修正について
令和3年度政令、省令改正に伴うPRTR対象物質の変更等を踏まえ、以下の内容についてPRTR排出量等算出マニュアルを修正しました。
1.対象物質に関する変更
・令和3年10月の化管法政令改正によるPRTR対象物質変更のため、対象物質一覧表等を更新しました。(全般)
・管理番号導入に伴う記載内容の変更を行いました(全般)
2.届出に関する記載の変更
・電子申請に関する解説ページを追加しました。(第Ⅰ部)
3.その他
・特別要件施設における届出対象物質への水銀及びその化合物の追加に伴う変更を行いました(全般)
・その他、最新の情報への更新を行いました。(全般)
主な修正箇所については、以下のファイルをご参照ください。
主な修正箇所【令和5年3月】(PDF形式:291KB)
■第Ⅰ部全体
全体(PDF形式:5,904KB)
※表示に時間がかかる場合がございます。
- 目次(PDF形式:1,156KB)
- 第Ⅰ部の使い方 (PⅠ-1~PⅠ-3)(PDF形式:788KB)
- 第Ⅰ部の使い方について説明しています。
- 1.PRTR制度の意義 (PⅠ-4~PⅠ-9)(PDF形式:1,360KB)
- PRTRとは何か、その実施によって事業者にはどんなメリットがあるかについて説明しています。
- 2.基本的なPRTRの実施手順 (PⅠ-10~PⅠ-15)(PDF形式:1,350KB)
- 2-1 届出対象事業者・届出対象物質の判定手順 (PⅠ-16~PⅠ-32)(PDF形式:1,781KB)
- 対象事業者となるかどうか、何が届出の対象物質となるのかについて説明しています。
- 2-2 排出量・移動量の基本的な算出手順 (PⅠ-33~PⅠ-62)(PDF形式:2,989KB)
- どのような排出量・移動量を算出するのかについて説明しています。
- 2-3 届出の仕方 (PⅠ-63~PⅠ-75)(PDF形式:1,605KB)
- どのようにPRTRの届出をするのかについて説明します。
- 2-1 届出対象事業者・届出対象物質の判定手順 (PⅠ-16~PⅠ-32)(PDF形式:1,781KB)
全体(PDF形式:11,632KB)

※表示に時間がかかる場合がございます。
- 目次(PDF形式:1,118KB)
- 第Ⅱ部の使い方 (PⅡ-1~PⅡ-3)(PDF形式:836KB)
- 第Ⅱ部の使い方について説明しています。
- 1.届出対象事業者・届出対象物質の判定手順の解説 (PⅡ-4~PⅡ-41)(PDF形式:2,473KB)
- 届出対象事業者に該当するか(対象物質の排出量等を届け出る必要があるかどうか)の判定方法及び届出対象物質の判定方法(年間取扱量の算出方法等)について説明しています。
- 2.排出量・移動量の算出手順・届出の仕方の解説 (PⅡ-42~PⅡ-104)(PDF形式:3,983KB)
- 排出量をどう算出するのか届出はどうやって行うのかについて説明しています。
- 作業シート
- 基本(PDF形式:537KB)
- 工程別(PDF形式:1,880KB)
- 本マニュアルの記載に沿った手順で排出量等が算出できるものになっています。なお、この作業シートは必ず使用しなければならないものではなく、他により利用しやすいものがあれば、そちらを用いて構いません。
- 基本(PDF形式:537KB)
- 作業シートの記入例
- 基本(PDF形式:2,106KB)
- 工程別 (PDF形式:2,509KB)
- 作業シートの記入例を示してありますので、参考にしてください。
- 基本(PDF形式:2,106KB)
全体(PDF形式:10,077KB)

※表示に時間がかかる場合がございます。
- 目次(PDF形式:727KB)
- 第Ⅲ部の使い方 (PⅢ-1~PⅢ-3)(PDF形式:799KB)
- 第Ⅲ部の使い方について説明しています。
- 1.代表的な工程での算出事例 (PⅢ-4~PⅢ-141)(PDF形式:4,320KB)
- 代表的な工程(貯蔵工程、反応・混合等工程、機械加工工程、洗浄工程、塗装工程、印刷工程、接着工程、めっき工程、染色工程、殺菌・消毒工程、その他溶剤等使用工程)ごとに対象物質の排出ポイントを整理し、それぞれについて排出量等の算出例を示しています。
- 2.Q&A (PⅢ-142~PⅢ-186)(PDF形式:878KB)
- PRTRの届出等に関する個別具体的な質問及び回答を掲載しています。該当する事例や類似の事例がありましたら参考にしてください。
- 3.業種別の排出量等算出マニュアルの入手方法等 (PⅢ-187~PⅢ-189)(PDF形式:612KB)
- 業界団体で作成されている業種別の排出量等算出マニュアルのリストを掲載しています。
- 4.排出量の把握等に役立つデータ
- 4-1 対象業種に関連する情報 (PⅢ-190~PⅢ-209)(PDF形式:907KB)
- PRTRの対象業種の区分や業種の概要などを掲載しています。
- 4-2 対象物質に関連する情報
- 4-2-1 業種別の主な使用原材料、資材等 (PⅢ-210~PⅢ-220)(PDF形式:839KB)
- 4-2-2 原材料、資材等に含まれる主な対象物質 (PⅢ-221~PⅢ-257)(PDF形式:852KB)
- 4-2-3 対象物質の主な用途(原材料、資材等) (PⅢ-258~PⅢ-360)(PDF形式:1,159KB)
- 4-2-4 石油系燃料及び潤滑油中の対象物質 (PⅢ-361~PⅢ-363)(PDF形式:665KB)
- 4-2-5 対象物質一覧表 (PⅢ-364~PⅢ-385)(PDF形式:755KB)
- 4-2-6 対象物質別名、4-2-7 改正施行令と旧施行令における対象物質の対照表 (PⅢ-386~PⅢ-414)(PDF形式:1,224KB)
- 4-2-8 物質群構成化学物質の例 (PⅢ-415~PⅢ-432)(PDF形式:840KB)
- 4-2-9 対象物質物性表 (PⅢ-433~PⅢ478)(PDF形式:1,377KB)
- 4-2-10 関係資料の入手方法(PⅢ479~PⅢ480)(PDF形式:641KB)
- 4-2-1 業種別の主な使用原材料、資材等 (PⅢ-210~PⅢ-220)(PDF形式:839KB)
- 4-3 排出係数等の排出量、移動量の算出に活用できるデータ (PⅢ-481~PⅢ-541)(PDF形式:1,533KB)
- 対象物質の排出係数や除去装置による除去率・分解率、その他の排出量の算出に活用できるデータを掲載しています。
- 4-1 対象業種に関連する情報 (PⅢ-190~PⅢ-209)(PDF形式:907KB)
- 5.用語集 (PⅢ-542~PⅢ-547)(PDF形式:644KB)
- 本マニュアルに出てくる用語を分類して索引を示しております。
- 6. 法令集 (PⅢ-548~PⅢ-567)(PDF形式:675KB)
- 本マニュアルに出てくる用語の意味やPRTRの関係法令の条文を掲載しています。
- 7.索引 (PⅢ-568~PⅢ-579)(PDF形式:784KB)
- 8.国のPRTR担当部局 (PⅢ-580)(PDF形式:692KB)
お問合せ先
製造産業局 化学物質管理課 化学物質リスク評価室
経済産業省では新型コロナウイルス感染症対策の一環として、当面の間、原則テレワークを実施しております。
お問い合わせは、こちらのメールフォームからご連絡ください。
ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。