- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- ヘルスケア産業
- 健康経営度調査について
健康経営度調査について
7年前にスタートした健康経営優良法人認定制度は、おかげさまで申請数が年々増加し、昨年度は約1万5000社にのぼりました。
健康経営の更なる普及に向け、民間事業者の創意工夫を活かした認定制度の運営を行う観点から、経済産業省では、今年度から民間の運営主体に対して補助金を交付する形に変更いたします。今年度、応募のあった事業者の中から審査の結果、株式会社日本経済新聞社を採択しました。
令和4年度「健康経営制度運営事業費補助金」に係る補助事業者の採択結果について(METI/経済産業省)
この度、日本経済新聞社は、健康経営に関するあらゆる情報を幅広く発信していくため、健康経営優良法人認定事務局ポータルサイト「ACTION!健康経営」を立ち上げましたので、ご案内いたします。なお、今年度の認定申請に関する詳細については、7月下旬を目途にお知らせする予定です。
https://www.kenko-keiei.jp
1.健康経営度調査とは
健康経営度調査とは、法人の健康経営の取組状況と経年での変化を分析するとともに、「健康経営銘柄」の選定および「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定のための基礎情報を得るために実施している調査です。
「健康経営銘柄」と「健康経営優良法人」については、以下のページをご覧ください。
健康経営度調査のその他の活用
「健康経営度調査」は、単純に「健康経営銘柄」の選定及び「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定に活用されるだけではありません。
健康経営度調査は専門家による委員会において策定されておりますので、「健康経営について興味を持ったが何から始めれば良いのか」といった課題を持つ企業にとっては、まずこの健康経営度調査に回答することで、健康経営を実践するにあたって何が重視されるのか、何からどのように取り組めば良いのか、がわかります。
そのため、当該調査自体は主に大企業を対象としているものではありますが、中小企業の方にとってもどういうポイントが重要なのかがわかるようになっております。
またこの調査は、既に7回実施されており、統計データとして分析することで、国内企業の取組度合の推移の把握等様々な分析にも役立てることができます。
2.令和3年度健康経営度調査について
回答期間
※締切の延長は行いません。期日以降のご回答は一切受け付けませんのでご注意ください。
調査票サンプル
よくある質問(Q&A集)
調査票の入手・提出方法
- 受付開始時に案内を郵便もしくは電子メールでお送りします。
- 専用サイトで健康経営度調査をダウンロードし、必要事項を入力した電子データを専用サイトにアップロードしてご提出ください。
- 過去の登録メールアドレス宛に、受付開始時に案内を電子メールでお送りします。
- 専用サイトで健康経営度調査をダウンロードし、必要事項を入力した電子データを専用サイトにアップロードしてご提出ください。
- 上記ページで法人名やメールアドレス等を登録してください。
登録メールアドレス宛に、専用サイトのURL、ID、パスワードを記載した電子メールを自動でお送りします。 - 専用サイトで健康経営度調査をダウンロードし、必要事項を入力した電子データを専用サイトにアップロードしてご提出ください。
サイトにアクセスできない等の場合は、以下までご連絡ください。
【連絡先】株式会社日経リサーチ(調査委託先)
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-2-1 鎌倉河岸ビル
電話:03-5296-5172 FAX:03-5296-5140
(お問い合わせ受付時間:平日10時~17時30分)
E-MAIL:health_survey*nikkei-r.co.jp(*を@に直して送信ください)
その他留意事項
- 当調査は、法人の健康経営の取組状況と経年での変化を分析するとともに、「健康経営銘柄2022」の選定および「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」の認定に関する基礎情報を得るために実施します。
選定および認定にあたっては、法令遵守状況の他、健康経営が経営理念・方針に位置付けられているか、健康経営に取り組むための組織体制が構築されているか、健康経営の具体的な制度・施策が実行されているか、健康経営の取り組みの評価・改善が行われているか等の観点から評価を行います。 - 当調査の趣旨に鑑み、従業員の健康保持・増進のご担当者(人事・労務部門等)にご回答いただきますようお願いします。また、必要に応じて経営層や保険者等と調整した上でご回答いただくことを推奨します。
- 個々の回答データを事前の許諾無しにそのまま公表することはありませんが、健康経営の普及に向けた学術研究のために、大学等研究機関から経済産業省に対し申請があった場合、個社名付きの回答データの当該研究外での使用の禁止や守秘義務等を誓約させた上で、回答データをこれら大学等研究機関に提供することがあります。
なお、当該データを提供する場合、個人情報を含まない個社名付きのデータを提供しますが、大学等研究機関が発表・公表する研究成果については、個社名や個社名が類推できるような記載は一切行わないことを誓約させます。
フィードバックシートについて
ご回答いただいた法人には、健康経営の実践レベル等を分析した評価結果(フィードバックシート)を送付します。
自社の健康経営の取組を改善する上で必要な情報を整理していますので、一部未記入の項目がある場合も是非ご回答ください。
送付時期は令和3年12月頃を予定しています。
健康経営優良法人2022(大規模法人部門)の申請について
認定要件やスケジュール等の詳細については、以下のページをご覧ください。
3.令和3年度健康経営度調査 説明資料について
調査の概要や今年度の変更点等を解説した説明資料を作成しました。
初めて回答される方も、過去に回答したことがある方も、回答の際にご活用ください。
- 説明資料:令和3年度 健康経営度調査 今年度の概要と主な変更点(株式会社日経リサーチ)
※健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)の申請に関する説明資料については、こちらをご覧ください。
4.参考:過去の健康経営度調査について
令和2年度健康経営度調査
- 令和2年度健康経営度調査 調査票【サンプル】(PDF形式:2,055KB)
- 令和2年度健康経営度調査 結果サマリー(フィードバックシート)【サンプル】(PDF形式:532KB)
- 説明動画 ①経済産業省:健康経営の推進及び「健康経営銘柄2021」「健康経営優良法人2021」について
- 説明資料 ①経済産業省:健康経営の推進及び「健康経営銘柄2021」「健康経営優良法人2021」について(PDF形式:KB)
- 説明動画 ②日経リサーチ:令和2年度健康経営度調査 今年度の主な変更点
- 説明資料 ②日経リサーチ:令和2年度健康経営度調査 今年度の主な変更点(PDF形式:KB)
- 令和2年度健康経営度調査Q&A(PDF形式:KB)
令和元年度健康経営度調査
- 令和元年度健康経営度調査 調査票【サンプル】(PDF形式:KB)
- 令和元年度健康経営度調査 結果サマリー(フィードバックシート)【サンプル】(PDF形式:KB)
- 令和元年度 健康経営度調査説明会資料①(経産省ヘルスケア産業課)(PDF形式:KB)
- 令和元年度 健康経営度調査説明会資料②(日経リサーチ)(PDF形式:KB)
- 健康経営度調査説明会の様子①(動画) 健康経営の推進及び「健康経営銘柄2020」「健康経営優良法人2020」について(経済産業省)
- 健康経営度調査説明会の様子②(動画) 「令和元年度健康経営度調査」の実施について(前回の結果と今回の方針)(日経リサーチ)
- 令和元年度健康経営度調査Q&A(PDF形式:KB)
平成30年度健康経営度調査
- 平成30年度 健康経営度調査 調査票【サンプル】(PDF形式:KB)
- 平成30年度 結果サマリー(フィードバックシート)兼申請書及び誓約書等【サンプル】(PDF形式:KB)
- 平成30年度 健康経営度調査説明会資料①(経産省ヘルスケア産業課)(PDF形式:KB)
- 平成30年度 健康経営度調査説明会資料②(日経リサーチ)(PDF形式:KB)
- 健康経営度調査説明会の様子①(動画) 健康経営の意義及び「健康経営銘柄2019」「健康経営優良法人2019」について(経済産業省)
- 健康経営度調査説明会の様子②(動画) 「平成30年度健康経営度調査」の実施について(前回の結果と今回の方針)(日経リサーチ)
- 平成30年度健康経営度調査Q&A
5.過去の健康経営度調査の集計データについて
健康経営の普及のための研究利用や、健康経営を進める企業の自主点検を促進するため、過去の各設問の集計クロスデータを以下のページの2.で公表しています。ぜひご参考ください。
問い合わせ先
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-2-1 鎌倉河岸ビル
電話:03-5296-5172 FAX:03-5296-5140
(お問い合わせ受付時間:平日10時~17時30分)
E-MAIL:health_survey*nikkei-r.co.jp(*を@に直して送信ください)