経済産業省
文字サイズ変更

商業統計

調査結果の概要(25/50)

第13表 経営組織別にみた業種別従業者数

業種 従業者数(人)
法人商店 個人商店
  構成比(%)   構成比(%)   構成比(%)
小売業計 8,029,377 100.0 5,879,464 100.0 2,149,913 100.0
  各種商品小売業 518,126 6.5 513,207 8.7 4,919 0.2
織物・衣服・身の回り品小売業 747,537 9.3 542,826 9.2 204,711 9.5
飲食料品小売業 3,114,813 38.8 2,173,301 37.0 941,512 43.8
自動車・自転車小売業 579,976 7.2 493,918 8.4 85,058 4.0
家具・じゅう器・家庭用機械器具小売業 583,780 7.3 426,584 7.3 157,196 7.3
その他の小売業 2,486,145 31.0 1,729,628 29.4 756,517 35.2
  医療品・化粧品小売業 343,143 4.3 256,498 4.4 86,645 4.0
農耕用品小売業 93,336 1.2 78,153 1.3 15,183 0.7
燃料小売業 458,593 5.7 415,375 7.1 43,218 2.0
書籍・文房具小売業 750,660 9.3 443,707 7.5 306,953 14.3
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業 175,395 2.2 136,145 2.3 39,250 1.8
写真機・写真材料小売業 30,528 0.4 22,136 0.4 8,392 0.4
時計・眼鏡・光学機械小売業 73,399 0.9 54,579 0.9 18,820 0.9
中古品小売業(他に分類されないもの) 28,125 0.4 13,161 0.2 14,964 0.7
他に分類されない小売業 532,966 6.6 309,874 5.3 223,092 10.4

 

3. 1商店当たり従業者数は、5.7人、前回に比べ0.5人の増加となった。
 業種別にみると、百貨店、総合スーパーなどを含む各種商品小売業が77.5人と群を抜いて多く、以下、書籍・文房具小売業(11.9人)、燃料小売業(6.7人)、飲食料品小売業(6.4人)の順となっている(第30図)。
 前回に比べ、各種商品小売業は従業者50人未満の小規模店の増加により、1商店当たりの従業者数は▲22.0人の減少となったが、コンビニエンス・ストアの多く含まれる飲食料品小売業(前回差1.1人増)、書籍・文房具小売業((同2.1人増)は長時間営業店の増加もあり、1商店当たり従業者数が増加している(第30図)。

 

第30図 1商店当たりの従業者数

第30図 1商店当たりの従業者数

 


ページのトップへ戻る

最終更新日:2007.10.1
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.