「水産物」の輸入割当て

1.輸入発表

輸入発表日 輸入発表 備考
令和5年7月26日
【令和5年度「水産物」の輸入発表】 PDFファイル
活、生鮮、冷蔵、冷凍、塩蔵、塩水づけ及び乾燥の水産物(ただし、にしん、すけそうだら、たらの卵、いか及び干しするめを除く。)並びにそれらの魚種、貝柱及びほたて貝の粉並びにそれらの魚種のフィッシュミール
 
<その他>
・当分の間は、すべての輸入割当方式において窓口での受付を原則行わず、郵送又は電子申請のみとします。留意点などは「***水産物輸入割当ての申請受付窓口について***」をご覧ください。
・令和2年12月28日付けで、申請書類で求めている「申請者の押印」を不要としました。詳細は「***水産物の輸入割当申請書類における「押印の廃止」について***」をご覧ください。
※「水産物」の輸入割当ては、韓国を原産地とする「たら」「ぶり」「さんま」「貝柱」「煮干し」「あじ」「さば」「いわし」「ほたて貝」が対象となります。


2.輸入割当て枠の残数情報

各割当て品目の商社割当て及び先着順割当ての枠の残数情報を掲載しております。(随時更新)


3.制度上の留意事項

「水産物」に関する留意事項は、「共通」、「魚類」及び「貝類」をご覧ください。


4.申請書類(各種様式、記載要領)

輸入(承認・割当)申請書の様式、対外決済に係る一覧表及び申請時に必要な書類の様式についてはこちらをご覧ください。


5.輸入通関実績報告書(様式、記載要領、提出先)

輸入割当証明書を受領した方は、輸入通関実績報告書の提出が必要です。詳細は以下をご覧ください。


6.輸入割当てを受けた者の一覧

過去の輸入割当てを受けた者の一覧を掲載しています。


7.輸入割当てを受けた者の輸入通関実績一覧

5.輸入通関実績報告書(様式、記載要領、提出先)により提出された輸入通関数量(消化実績)について公表しています。

お問合せ先

貿易経済協力局 貿易管理部 農水産室 水産班
電話:03-3501-0532(電話対応時間 9:30~17:00(12:00~13:00を除く))

最終更新日:2023年7月26日