困ったら専門家へ御相談を! ―情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)―

登録セキスペは、皆様のセキュリティに関する悩みにお答えします!
「自社内で情報セキュリティの管理基準を作りたい、パソコンがウイルス感染してしまったので社内でルール作りをしたい、だけどどんなルールにしたら良いか分からない。」
情報処理安全確保支援士(通称:登録セキスペ)は、このような悩みや相談に応じてくれる、セキュリティの専門家です。
「セキュリティを始めたいが、どこからどう始めたら良いか分からない」とお悩みの場合、ぜひ、登録セキスペに相談してみてください。
情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)とは
情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)とは、企業のサイバーセキュリティの確保を支援するための、セキュリティに係る専門的な知識・技能を備えた国家資格です。サイバーセキュリティに関して、広く相談に応じたり、企業の取組に対して分析や評価を行い、その結果に基づいて助言や指導を行ったりすることができる、セキュリティの専門家です。
登録セキスペは、企業内の情報セキュリティ規程の整備、情報資産の洗い出しとリスク分析、クラウドサービスを安全に利用するための整備、セキュリティインシデントへの対応、従業員に対する情報セキュリティ教育などを行うことができます。
関連リンク
-
- 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)制度
- 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)ホームページ
-
- 登録セキスペとは
- 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)ホームページ
-
- 登録セキスペ検索サービス
- 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)ホームページ
- TOP
-
- サイバーセキュリティ対策を強化したい
-
- サイバーセキュリティ対策を強化したいTOP
- 産業界へのメッセージ
- 産業サイバーセキュリティ研究会
- サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワークとその展開
- サイバーセキュリティ経営ガイドラインと支援ツール
- サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム(SC3)
- サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ向上のための取引先とのパートナシップの構築に向けて
- 地域SECUNITY(セキュリティ・コミュニティ)
- IPA産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)
- 情報セキュリティガバナンス
- 暗号技術評価
- 電子署名法制度
- インド太平洋地域向け日米EU産業制御システムサイバーセキュリティウィーク
- ASM導入ガイダンス
- ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン
- コラボレーション・プラットフォーム
お問合せ先
商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
電話:03-3501-1511(内線)3964
最終更新日:2025年2月19日