経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール
  • 印刷

餃子の街日本一を争う宇都宮市と浜松市。製造業が活発なのはどちら?!

餃子の街といえば、宇都宮市と浜松市が有名ですが、近年、両市の間でし烈な戦いが繰り広げられています。これは総務省から毎月公表されている家計調査の結果で毎年、両市がトップの奪い合いをしていることから、更なる盛り上がりに拍車をかけているようです。

今回は当省の統計を用いて、製造業出荷額でこの両市の違いについて比較してみたいと思います。

2019年の餃子購入額で宇都宮市が2年ぶりの首位奪還

本年2月に総務省から公表された家計調査によると、2019年の1世帯当たりの餃子購入額は、宇都宮市が前年差で大幅増の1,117円増の4,359円となり、前年首位の浜松市(同5円増の3,506円)をおさえて2年ぶりに政令指定都市、都道府県庁所在地の52地域で第1位に帰り咲きました。

宇都宮市は2010年に大幅増の6,134円で最高値となりましたが、それ以外の年では概ね3千円から5千円の間で増減しています。一方の浜松市は3,500~5,000円の間で比較的安定して推移しており、足元では2016年の4,818円をピークに2017年に大きく減少して、ここ3年間ではほぼ横ばいという結果となりました。2018年の宇都宮市の落ち込みが前年首位逆転の要因になっていたようです。

餃子の街、宇都宮市と浜松市の製造業出荷額を比べてみる

餃子の街でし烈な争いを続けている宇都宮市と浜松市ですが、二つの市の産業はどのように違うでしょうか。商業は人口規模に影響されるところもあるので、製造業を比較してみます。製造業出荷額の状況を最新データである2017年の工業統計調査(地域別統計表)から比べてみましょう。

2017年の製造業出荷額では宇都宮市(2兆1,868億円)、浜松市(1兆9,501億円)でともに2兆円前後と、とても近い水準にあります。

宇都宮市で主力の製造業は飲料・たばこ・飼料製造業(7,793億円:全体の35.6%)が圧倒的で、次いで化学工業(2,320億円:同10.6%)です。一方の浜松市では、輸送用機械器具製造業(8,041億円:同41.2%)が圧倒的で、次は生産用機械器具製造業(1,813億円:同9.3%)です。この二つの市では主力産業の構成が大きく違っていることがわかります。

約10年前の製造業出荷額構成比を比べてみると

続いて工業統計調査のデータで、現在の日本標準産業分類で比較が可能な2008年の製造業出荷額を2017年実績と比べてみましょう。宇都宮市では2017年は製造業出荷額全体が4,919億円増、29.0%増と大幅に増加していました。業務用機械器具製造業は減少しているものの、特に主力産業である飲料・たばこ・飼料製造業が倍増し、化学工業、生産用機械器具製造業も大幅増となり、ともに市内の出荷額シェア順位を第5位→第2位、第4位→第3位と上げていました。

一方の浜松市では、逆に製造業出荷額計が2017年はマイナス9,193億円、マイナス32.0%減と大幅に減少していました。主力産業である輸送用機械器具製造業の減少幅が大きく、第2位の生産用機械器具製造業は増えているものの、それ以外は減少しており、第5位だった電子部品・デバイス・電子回路製造業も第3位と順位を上げているものの、主力産業を中心に全体的に製造業出荷が縮小しているようです。

餃子の消費ではこの10年も、し烈な争いを繰り広げていた両市ですが、製造業の出荷額に関しては、主力産業の違いもあるのでしょうか、当初あった差が縮小してきたようです。

このように工業統計調査の地域別統計表では、全国の各都道府県別、各市区町村別の製造業出荷額(年計額)をみることができます。最新となる2018年実績は本年2月に速報(全国値)が公表されましたが、今回使用した地域別統計表を含む詳細データである確報はこの秋口に公表される予定です。是非、出身地やお住いの自治体の結果や推移などもご覧になってみてください。

最後に家計調査の結果に戻りますが、2019年の餃子購入額で浜松市に次ぐ第3位は、2,790円で京都市になっています。全国値(平均額)が2,065円なので、宇都宮市(4,359円)と浜松市(3,506円)の二つの市の水準がいかに突出して高いということがこの結果からもわかります。2020年はこれまで新型コロナウイルス感染症の影響で全国的に外食が控えられ、持ち帰り総菜等の購入額の増加が予想されることから、年明け2月に公表となる2020年の結果も目が離せません。ちなみに2019年の最下位は1,492円の青森市となっていました。

問合せ先

経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室
電話: 03-3501-1511(代表)(内線2851)、03-3501-1644(直通)
FAX : 03-3501-7775
E-MAIL : bzl-qqcebc■meti.go.jp (■を@に置き換えてください)

過去のひと言解説一覧へ

最終更新日:2020年6月18日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.