経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール
  • 印刷

食費の内訳も大きく変化。コロナ禍が食料品の生産・消費に及ぼした影響とは。

緊急事態宣言が出された今春、生産が伸びたのは麺類、低下したのは清涼飲料。

コロナ禍で国内の生産活動も大きな影響を受ける中、食料品の国内生産にはどのような影響が出ているのでしょうか。

鉱工業指数(経済産業省)をみると、2020年3~5月に食料品・たばこ工業の中で際だって伸びたのは麺類でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月から全国の学校が休校となり、急に給食などのなくなった小中高生などの昼食用需要が増えたことに加え、4月には緊急事態宣言が発出され、テレワークや外出自粛も広がりました。そのため、例年に比べ自宅で食事をする機会が増えたことによる需要増と考えられます。

一方で、緊急事態宣言発出期間に大幅に減少したのが清涼飲料です。出勤や登校が減ったことによる外出先での需要や、ちょうどGWに重なったことで、観光地や移動中での需要も大幅に減ったと考えられます。

麺類の消費は軒並み増加。特にパスタや即席麺などが大きく増加。

家計調査(総務省)から1ヶ月の世帯支出金額をみると、2020年3~5月の「麺類」の支出金額の前年同月比伸び率は3ヶ月連続で25%以上と大きく増加しました。品目別でも軒並み伸びていますが、パスタや即席麺の伸び率が特に大きいことから、家での食事が増える中、味に変化を付けられるものが特に人気だったのかもしれません。また、餃子の皮やシュウマイの皮などが含まれる「他の麺類」も伸びていることから、家で過ごす時間や調理の機会が増えたことで需要が伸びたものもあるようです。

飲料の消費は前年より増えていた。

同じく家計調査で2020年3~5月の「飲料」の支出金額をみると、前年同月比でプラスとなっています。

品目別では、茶飲料やコーヒー飲料は大きく減少していますが、「他の飲料」に含まれる炭酸飲料や乳酸菌飲料、ミネラルウォーター等は増加し、また緑茶葉やコーヒー豆、粉末のコーヒーなども伸び、「飲料」全体としては前年同月比プラスとなっています。これは上述の生産指数の動きと合わない結果ですが、これには訳があります。

実は、生産指数の「清涼飲料」には代表品目として茶系飲料、コーヒー飲料、炭酸飲料のみが採用されています。そのため、緊急事態宣言期間中は、外出先や職場で多く飲まれていた茶系飲料やコーヒー飲料が大きく低下したことにより、「清涼飲料」の生産指数も低下しました。しかし、家計調査の「飲料」には両者以外にも、炭酸飲料のほか、乳酸菌飲料、ミネラルウォーター、緑茶葉、コーヒー豆、粉末のコーヒーなども含まれ、これらが増加したため「飲料」全体の家計支出は前年と比べ増加となり、生産指数の動きと違いが生じたと考えられます。

外食費が減り、贅沢な食材も人気に。

家計調査によると、2人以上の世帯の2020年3~5月の食費支出金額にはあまり変化がなかったものの、その内訳は大きく変わりました。外食費が大幅に減り、代わりに家で調理する機会が増えたため、上述の麺類はもちろんのこと、特に野菜や肉類などへの支出が増えています。

また、外食を控えた分、食材を少し贅沢にした傾向もみられます。例えば、魚介類では、「さけ」や「あじ」、「さば」に比べて、「たい(鯛)」や「うなぎのかば焼き」などが前年同月比で大きく伸びていることがわかります。

その他、特徴的な動きをした品目は、外食でよく飲まれていたと考えられる高級なお酒(ウイスキー)や、簡単に調理のできる食材(小麦粉・もち)、自炊で使用頻度が増えたと考えられる調味料等(ソース、ケチャップ、つゆ・たれ、バター)への支出が増加しました。他方で、まんじゅうやカステラといった菓子類への支出は低下しており、外出自粛で特に贈答用・お土産用の菓子需要が低下したと考えられます。

2020年3~5月は、多くの方が初めて経験する特殊な事態となりましたが、このように統計からもその様子を見てとることができます。ぜひ、他の品目の動きなどもご覧になってみていただければと思います。

問合せ先

経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室
電話: 03-3501-1511(代表)(内線2851)、03-3501-1644(直通)
FAX : 03-3501-7775
E-MAIL : bzl-qqcebc■meti.go.jp (■を@に置き換えてください)

過去のひと言解説一覧へ

最終更新日:2020年12月3日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.