経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール
  • 経済産業省ホーム
  • 統計
  • ミニ経済分析
  • 米国における日系非製造業現地法人の実像;他地域の現地法人に比べて事業や投資の規模が大きい
  • 印刷

米国における日系非製造業現地法人の実像;他地域の現地法人に比べて事業や投資の規模が大きい

個別ファイルへ飛びます

概要

米国との経済関係も「財の貿易」だけでなく、直接投資やM&Aを通じた関係が強くなっています。

さらに、経済産業全体のサービス化の進展から、「サービスの国際取引」も重要になってきており、非製造業分野の直接投資、つまり現地法人を設立又は既存法人に出資して行う「サービスの国際取引」も重要になっています。

そこで、米国との「サービスの国際取引」に関し、今回は、最新の集計である2015年度実績を集計した「海外事業活動基本調査」のデータから、米国における非製造業の日系現地法人の状況を確認し、その特徴をまとめてみました。

その結果、以下の点を確認することができました。

  • 米国に立地する日系非製造業現地法人は、2015年度末で約1,900法人、売上高は約55兆円。2000年度に比べると、売上高はほぼ1.8倍。
  • 在米非製造業現地法人数は、21世紀に入っての15年間順調に増加。
  • 非製造業現地法人の多くが、カリフォルニアと東海岸に分布。内陸部では、やはり大都市に分布。
  • 在米非製造業現地法人は、他地域に比べて、1社当たりの売上規模がかなり大きい。
  • 業種的に、卸売業が半分で、それに次ぐのがサービス業。
  • 卸売業現地法人の本社企業の3分の2弱は製造業企業で、「販社」的な位置づけと推測。3分の1は卸売業で、「商社」の在米ブランチ(子会社・孫会社)と推測。
  • 在米非製造業現地法人は、他地域に比べて、設備投資や研究開発投資を盛んに実施しており、全地域分の半分以上を占めている。

詳細な内容につきましては上記スライドショーを御覧いただくか、 こちらのダウンロード用ファイル(PDF版) PDFファイル を御覧下さい。

また、 経済解析室ニュース に、 解説記事 をアップしていますので、そちらもお目通しください。

最終更新日:2017年6月27日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.