- 統計
- 海外現地法人四半期調査
- 結果の概要
- 第3回 調査結果(平成9年10-12月期)平成9年10-12月期実績及び平成10年1-3月期DI
海外現地法人四半期調査
第3回 調査結果(平成9年10~12月期)平成9年10~12月期実績及び平成10年1~3月期DI
平成10年4月27日発表
調査対象企業(海外現地法人を有する製造企業:詳細は「調査の概要及び利用上の注意」を参照)の、平成9年10~12月期の主な動向は以下のとおり。
(今回のポイント)
- 国内外の売上高、国内・現地販売
国内本社企業の売上高は、国内販売が前年同期比で▲4.4%の減少を示したものの、輸出の増加が寄与し同▲ 0.4%の減少にとどまった。一方、海外現地法人の売上高は、ASEAN4で減少したものの残る地域はすべて増加し、全地域では同 8.1%の増加となった。
平成10年1~3月期の売上高の見通しをDIの前期比(注1)でみると、増加を見込む本社企業の割合は大幅に減少(13.2→▲ 2.6)し、調査開始以来初めてのマイナスポイントとなった。海外現地法人は、平成10年1~3月期もプラスポイントではあるが、増加を見込む現地法人の割合は大幅に減少(35.9→26.5)している。
地域別には好況とされている北米で横ばい(42.5→42.5)となっている以外は、すべての地域で増加を見込む現地法人の割合は減少しており、日本向け輸出、現地販売においても同様の傾向を示している。
- 設備投資の状況
設備投資(土地を除く有形固定資産取得額)は、本社企業では電気機械等が増加し前年同期比で 2.8%増加したものの、前期比では▲14.7%と大幅に減少した。
一方、海外現地法人の設備投資は、北米を主にアジア以外の地域で増加し、前年同期比32.4%の増加となった。
平成10年1~3月期の設備投資の見通しをDIの前期比でみると、増加を見込む本社企業の割合は減少(6.2→ 4.0)した。海外現地法人もわずかに減少(17.1→15.4)しているが、地域別には中国・その他アジアの減少幅(▲ 7.6)が大きい。
また、本社企業の今期における対外直接投資額は、前年同期比で▲38.4%と大幅に減少している。
- 国内外の雇用の状況
- 貿易取引
- 地域別現地法人の状況