バーゼル条約 |
「有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約」。有害廃棄物の輸出に際しての許可制や事前通告制、不適正な輸出、処分行為が行われた場合の再輸入の義務などを規定している。 |
バイオマス |
再生可能な生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの。バイオマス系の廃棄物としては、家畜排せつ物、下水道業などからの有機汚泥、建設現場などから発生する木くず、家庭から発生する厨芥類などがある。主な活用方法としては、農業分野における飼肥料としての利用や汚泥のレンガ原料としての利用があるほか、燃焼して発電を行ったり、アルコール発酵、メタン発酵などによる燃料化などのエネルギー利用などもある。 |
パソコンのリサイクル |
資源有効利用促進法に基づき、 平成15年10月より製造メーカーなどに、家庭系パソコンの回収、リサイクルが義務づけられた。 |
フリーライダー(容器包装リサイクル法における定義) |
容器包装リサイクル法は、容器包装の事業者に廃棄物の再商品化を義務づけているが、そのための費用を負担していない業者をいう。フリーライダーとは、ただ乗りのこと。 |
分別基準適合物(容器包装リサイクル法における定義) |
市町村が分別収集した容器包装廃棄物のうち、それぞれの素材に応じて洗浄、圧縮、一定量の梱包、保管などが行われたものを言う。 |
分別収集 |
市町村などが家庭から出されたごみを分別して収集すること。 |
フロン回収破壊法 |
フロン類の大気中への排出を抑制するため、業務用エアコン、冷凍冷蔵庫、カーエアコンを対象にフロン回収破壊を義務づけた法律。 |
|