経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

これまでの情報一覧

2022(令和4年) 2021(令和3年) 2020(令和2年)  
2019(令和元年(平成31年) 2018(平成30年) 2017(平成29年) 2016(平成28年)
2015(平成27年) 2014(平成26年) 2013(平成25年) 2012(平成24年)
2011(平成23年) 2010(平成22年) 2009(平成21年) 2008(平成20年)
2007(平成19年) 2006(平成18年) 2005(平成17年) 2004(平成16年)
2003(平成15年) 2002(平成14年) 2001(平成13年)  

2022(令和4年)

2021(令和3年)

2020(令和2年)

2019(令和元年(平成31年))

2018(平成30年)

2017(平成29年)

2016(平成28年)

2015(平成27年)

2014(平成26年)

2013(平成25年)

2012(平成24年)

2011(平成23年)

2010(平成22年)

2009(平成21年)

  • 化学物質管理セミナーキャラバン2009 ~化学物質管理の最前線(リスク評価の時代)~ の開催案内を掲載いたしましたのでお知らせいたします。
    • 開催案内はこちらをご覧ください。[2009.9.10]
  • PRTR排出量等算出マニュアル(第4版)を作成いたしましたので、お知らせいたします。
    • PRTR排出量等算出マニュアル(第4版)[2009.8.14]

2008(平成20年)

  • 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律に基づき国が算出する平成19年度届出外排出量の推計において見直しを行う部分の考え方について(案)」に対する意見の募集を行っております。
    • なお、電子政府窓口はこちらをごらんください。[2008.12.25]
  • 「化学物質管理セミナー キャラバン2008 ~化学物質のリスクマネジメントとリスクコミュニケーション~」の講演資料を掲載いたしました。[2008.12.25]
  • 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行令の改正に伴う対象化学物質の変更等について詳しく掲載しております。[2008.12.04]
  • 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」について。[2008.11.18]
  • 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)に対する意見募集の結果について。[2008.11.14]
  • 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集について。
    • 電子政府総合窓口はこちら。[2008.9.29]
  • 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律の対象物質の追加等に関する化学物質審議会の報告について。[2008.6.20]
  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合報告(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について。
    • 電子政府窓口はこちら。[2008.6.20]
  • 平成19年度の委託調査事業において化学物質国際規制対策推進等(化管法指定物質及び指定候補物質のGHS分類に関する調査)報告書を掲載しました。[2008.6.12]
  • 平成19年度の委託調査事業において化学物質排出量等管理マニュアルを掲載しました。[2008.6.10]
  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合(第4回)」【化管法対象物質見直し合同会合】を開催いたします。[2008.6.4]
  • PRTR目安箱のページを設置しました。[2008.5.15]
  • 経済産業省及び環境省は、石原産業株式会社に対し、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(以下、「化管法」という。)第5条第2項の規定に基づくPRTR届出に関する虚偽の届出行為を確認し、本日、大阪地方裁判所に化管法第24条第1項に基づく過料の適用を求める通知をしました。また、今後の適切なPRTR届出の徹底を図るため、届け出された排出量等の確認の徹底について、本日付けで、PRTR届出経由事務を行っている都道府県市に通知しました。[2008.5.14](PDF形式:49KB)PDFファイル
  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合報告(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)を行っております。
    • なお、正誤表はこちら。[2008.4.28]
  • 平成19年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。届出には電子届出の活用をお願いします。【届出期間:平成20年4月1日(火)~6月30日(月)】
    • 届出方法については、「PRTR届出の手引き」からご確認ください。[2008.4.1]
  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合(第3回)」【化管法対象物質見直し合同会合】の配付資料を掲載いたしました。[2008.3.26]
  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合(第3回)」【化管法対象物質見直し合同会合】を開催いたします。[2008.3.6]
  • 2008年3月6日より平成18年度分の個別事業所データについて開示請求の受付を開始します。
    • 開示請求について詳細はこちらをご覧ください。[2008.2.22]
  • 平成18年度排出量等の集計結果を公表しました。
  • 集計結果の公表に関する資料はこちらをご覧ください。[2008.2.22]
  • 平成18年度PRTRデータの公表日と開示請求の手続について(お知らせ)を報道発表しました。[2008.2.15]
  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合(第2回)」【化管法対象物質見直し合同会合】の配付資料を掲載いたしました。[2008.1.25]
  • 平成19年度「化学物質管理セミナー キャラバン2007 ~化学物質のマネジメントとリスクコミュニケーション~」 の講演資料を掲載いたしました。[2008.1.24]
  • 「METI-LIS(経済産業省-低煙源工場拡散モデル)改良版講習会(1日コース)」が始まりました。先着順にて受け付けております。[2008.1.10]

2007(平成19年)

  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合(第2回)」【化管法対象物質見直し合同会合】を開催いたします。
    • 会場、議題等の詳細はこちらをご覧ください。[2007.12.27]
  • 平成19年度経済産業省委託調査「化管法指定物質及び指定候補物質のGHS分類に関する調査」に対する意見募集を行っております。詳細はこちらをご覧ください。[2007.12.11]
  • 「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会管理部会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会 合同会合(第1回)」【化管法対象物質見直し合同会合】を開催いたします。
    • 会場、議題等の詳細はこちらをごらんください。[2007.10.18]
  • 中央環境審議会環境保健部会化学物質環境対策小委員会、産業構造審議会化学・バイオ部会化学物質政策基本問題小委員会化学物質管理制度検討ワーキンググループ合同会合中間取りまとめ」を公表しました。 審議経過、パブコメ結果、中間取りまとめに関する詳細はこちらをごらんください。[2007.8.24]
  • 「事業者向け 化学物質のリスク評価のためのガイドブック
    • <入門編>
    • <実践編>
    • <附属書>
  • 平成17年度届出外排出量の推計において、一部(※)データの誤りがありましたので、修正を行いました。(※洗浄剤・化粧品等における排出量のうち、界面活性剤に関する数値)。集計結果に関する資料はこちらをごらんください。[2007.6.6]
  • 化管法について英訳を作成しました。
    • 法令集はこちらをごらんください。[2007.5.29]
  • 平成18年度の委託調査事業において化学物質排出量等管理マニュアルを作成し、ホームページに掲載しました。
    • 詳しくはこちらをごらんください。[2007.4.6]
  • 本日から平成17年度分の個別事業所データについて開示請求の受付を開始します。開示請求について詳細はこちらをご覧ください。[2007.2.23]
  • 平成17年度排出量等の集計結果を取りまとめ、本日2月23日に公表しました。
    • 集計結果の公表に関する資料はこちらをご覧ください。[2007.2.23]
  • 平成17年度PRTRデータの公表日と開示請求の手続について(お知らせ)を報道発表しました。[2007.2.16]
  • 新しい化学物質排出把握管理促進法のMSDS制度パンフレット(GHS対応版)を作成し、ホームページに掲載を致しました。[2006.12.6]
    • パンフレットが必要な方は下記宛て(E-mail:qqhbbf@meti.go.jp)にご連絡ください。

2006(平成18年)

  • <急告>「化学物質を取り扱う事業者の方へ ~PRTR届出のご案内~」を受け取られた事業者の皆様へ[2006.6.16]
  • 平成17年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。
    • 届出には電子届出の活用をお願いします。また、お早めの届出に御協力ください。
    • 【届出期間:平成18年4月1日( 土)~6月30日(金)】行政機関の窓口では4月3日(月)から受け付け開始となります。届出方法については、「PRTR届出の手引き」から御確認ください。[2006.4.1]
  • 新しい化学物質排出把握管理促進法のMSDS制度パンフレットを作成し、ホームページに掲載を致しました。
  • パンフレットが必要な方は下記宛て(E-mail:qqhbbf@meti.go.jp)ご連絡ください。[2006.3.13]
  • 平成16年度排出量等の集計結果のうちcsv形式の集計表4-1、4-2を修正しました。修正版の集計表はこちらをご覧ください。 [2006.3.6]
  • 本日から平成16年度分の個別事業所データについて開示請求の受付を開始します。開示請求について詳細はこちらをご覧ください。[2006.2.24]
  • 平成16年度排出量等の集計結果を取りまとめ、本日2月24日に公表しました。 集計結果の公表に関する資料はこちらをご覧ください。[2006.2.24]
  • 平成16年度PRTRデータの公表日と開示請求の手続について(お知らせ)を報道発表しました。[2006.2.17]
    • 「化学物質のリスクコミュニケーション・セミナー ~対話でリスクをへらしていこう~」を平成18年3月22日(水)に開催します。場所、申込方法など詳細はこちらをご覧ください。[2006.2.6]

2005(平成17年)

  • MSDS制度に関する相談や意見を受け付ける窓口として「MSDS目安箱」を設置しました。
    • プレス発表資料はこちらをご覧ください。
    • 詳細はこちらをご覧ください。[2005.9.1]
  • PRTRけんさくんの不具合を修正しました。詳細はこちらから。[2005.5.20]
  • 平成17年「PRTRデータ活用セミナー」(全国9箇所)を開催します。どなたでもお申し込み頂けますので、奮ってご参加ください。開催日時、申込方法など詳細はNEDO技術開発機構のホームページをご覧ください。[2005.5.31] (終了しました。)
  • 平成16年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。お早めの届出に御協力ください。【届出期間:平成17年4月1日( 金)~6月30日(木)】
    • 届出方法については、「PRTR届出の手引き」から御確認ください。[2005.4.1]
  • 本日から個別事業所データについての開示請求の受付を開始します。[2005.3.18]
  • PRTR開示データを利用する方へPRTRデータの統合及び分析が容易に行える新しいシステム(PRTRけんさくん)の提供を開始しました。
    • 詳しくはこちらをご覧ください。[2005.3.18]
  • 平成15年度PRTRデータの公表日と開示請求の手続について(お知らせ)
    • 及び別紙を報道発表しました。[2005.3.11]
  • PRTRの届出~電子届出のご案内~を掲載しました。[2005.3.8]

2004(平成16年)

  • 開示情報の訂正のお知らせがあります。以下のページよりご覧ください。[2004.10.14]
    • 開示情報の訂正について
  • 平成14年度排出量等の個別事業所データに係る開示請求を受け付けています。開示請求のページをリニューアルしました。[2004.4.26]
  • 平成15年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。お早めの届出に御協力ください。
    • 届出方法については、「PRTR届出の手引き」から御確認ください。
    • なお、今年度の届出から、これまでの化学物質の年間取扱量の要件が「5t以上」から「1t以上」に変更されていますので御注意ください。[2004.4.1]
  • 経済産業省の「PRTR開示窓口」が化学物質管理課内(本館7階西6)に移転されました。4月7日(水)以後、当省に御来訪される方は御注意ください。[2004.4.6]
  • PRTR届出のための排出量等の算出や届出書の作成が行える「PRTR排出量等算出マニュアル(電子版)」を掲載しました。[2004.4.7]
  • 「リンク」のページを整備しました。[2004.4.5]
  • 化学物質の管理の改善に必要な設備資金等をサポートする融資制度を御案内しています。[2004.4.1]
  • 個別事業所データの開示手続について、寄せられた御質問をFAQとしてまとめました。[2004.3.30]
  • 平成14年度排出量等の集計結果を取りまとめ、本日3月29日に公表しました。[2004.3.29]
  • 本日から個別事業所データについての開示請求の受付を開始します。[2004.3.29]
  • 手続の電子化に伴い、化学物質排出把握管理促進法施行規則及び関係告示を改正し、3月26日付公布されました。(平成16年3月29日施行)[2004.3.29]
  • 平成14年度排出量等の集計結果の公表日を平成16年3月29日(月)とし、同日15時から個別事業所データの開示請求を受け付けることが報道発表されました。[2004.3.22]
  • 化学物質排出把握管理促進法施行令を改正し、3月19日付公布されました。[2004.3.22]
  • PRTR排出量等算出マニュアルを改訂しました。[2004.2.13]
  • PRTR届出書の作成・提出の方法について解説した「PRTR届出の手引き」 を作成しました。(従来の「PRTR届出書記入要領」を改訂したものです。)[2004.2.12]
  • 経済産業省及び環境省では、以下の日程・開催地で、事業者の方を対象に法律・制度の内容やPRTRの届出方法等に関する「PRTR事業者説明会」を開催することといたしました。 [2004.1.19]
  • 開示情報の訂正のお知らせがあります。以下のページよりご覧ください。[2004.10.14]
    • 開示情報の訂正について
  • 平成14年度排出量等の個別事業所データに係る開示請求を受け付けています。開示請求のページをリニューアルしました。[2004.4.26]
  • 平平成15年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。お早めの届出に御協力ください。
    • 届出方法については、「PRTR届出の手引き」から御確認ください。
    • なお、今年度の届出から、これまでの化学物質の年間取扱量の要件が「5t以上」から「1t以上」に変更されていますので御注意ください。[2004.4.1]
  • 経済産業省の「PRTR開示窓口」が化学物質管理課内(本館7階西6)に移転されました。4月7日(水)以後、当省に御来訪される方は御注意ください。[2004.4.6]
  • PRTR届出のための排出量等の算出や届出書の作成が行える「PRTR排出量等算出マニュアル(電子版)」を掲載しました。[2004.4.7]
  • 「リンク」のページを整備しました。[2004.4.5]
  • 化学物質の管理の改善に必要な設備資金等をサポートする融資制度を御案内しています。[2004.4.1]
  • 個別事業所データの開示手続について、寄せられた御質問をFAQとしてまとめました。[2004.3.30]
  • 平成14年度排出量等の集計結果を取りまとめ、本日3月29日に公表しました。[2004.3.29]
  • 本日から個別事業所データについての開示請求の受付を開始します。[2004.3.29]
  • 手続の電子化に伴い、化学物質排出把握管理促進法施行規則及び関係告示を改正し、3月26日付公布されました。(平成16年3月29日施行)[2004.3.29]
  • 平成14年度排出量等の集計結果の公表日を平成16年3月29日(月)とし、同日15時から個別事業所データの開示請求を受け付けることが報道発表されました。[2004.3.22]
  • 化学物質排出把握管理促進法施行令を改正し、3月19日付公布されました。[2004.3.22]
  • PRTR排出量等算出マニュアルを改訂しました。[2004.2.13]
  • PRTR届出書の作成・提出の方法について解説した「PRTR届出の手引き」 を作成しました。(従来の「PRTR届出書記入要領」を改訂したものです。)[2004.2.12]
  • 経済産業省及び環境省では、以下の日程・開催地で、事業者の方を対象に法律・制度の内容やPRTRの届出方法等に関する「PRTR事業者説明会」を開催することといたしました。 [2004.1.19]
  • 開示情報の訂正のお知らせがあります。以下のページよりご覧ください。[2004.10.14]
    • 開示情報の訂正について
  • 化学物質排出把握管理促進法のホームページをリニューアルしました。[2004.8.24]
  • 平成14年度排出量等の個別事業所データに係る開示請求を受け付けています。開示請求のページをリニューアルしました。[2004.4.26]
  • 平成15年度排出量等のPRTR届出の受付が始まりました。お早めの届出に御協力ください。【届出期間:平成16年4月1日(木)~6月30日(水)】
    • 届出方法については、「PRTR届出の手引き」から御確認ください。
  • なお、今年度の届出から、これまでの化学物質の年間取扱量の要件が「5t以上」から「1t以上」に変更されていますので御注意ください。[2004.4.1]
  • 経済産業省の「PRTR開示窓口」が化学物質管理課内(本館7階西6)に移転されました。4月7日(水)以後、当省に御来訪される方は御注意ください。[2004.4.6]
  • PRTR届出のための排出量等の算出や届出書の作成が行える「PRTR排出量等算出マニュアル(電子版)」を掲載しました。[2004.4.7]
  • 「リンク」のページを整備しました。[2004.4.5]
  • 化学物質の管理の改善に必要な設備資金等をサポートする融資制度を御案内しています。[2004.4.1]
  • 個別事業所データの開示手続について、寄せられた御質問をFAQとしてまとめました。
  • 平成14年度排出量等の集計結果を取りまとめ、本日3月29日に公表しました。[2004.3.29]
  • 本日から個別事業所データについての開示請求の受付を開始します。[2004.3.29]
  • 手続の電子化に伴い、化学物質排出把握管理促進法施行規則及び関係告示を改正し、3月26日付公布されました。(平成16年3月29日施行)[2004.3.29]
  • 平成14年度排出量等の集計結果の公表日を平成16年3月29日(月)とし、同日15時から個別事業所データの開示請求を受け付けることが報道発表されました。[2004.3.22]
  • 化学物質排出把握管理促進法施行令を改正し、3月19日付公布されました。[2004.3.22]
  • PRTR排出量等算出マニュアルを改訂しました。[2004.2.13]
  • PRTR届出書の作成・提出の方法について解説した「PRTR届出の手引き」を作成しました。(従来の「PRTR届出書記入要領」を改訂したものです。)[2004.2.12]
  • 経済産業省及び環境省では、以下の日程・開催地で、事業者の方を対象に法律・制度の内容やPRTRの届出方法等に関する「PRTR事業者説明会」を開催することといたしました。[2004.1.19]
    平成16年2月20日(金) 13:30~15:30 札幌(ポールスター札幌)
    2月27日(金) 13:30~15:30 広島(広島国際会議場)
    3月 3日(水) 10:00~12:00 東京・午前(東京厚生年金会館)
      13:30~15:30 東京・午後(東京厚生年金会館)
      13:30~15:30 大阪・午後(大阪国際会議場)

2003(平成15年)

  • 平成14年度排出分のPRTR届出期間は、平成15年4月1日(火)から6月30日(月)までとなっています。お早めに、届出をお願いします。[2003.04.01]
  • 法施行後初の集計結果の公表を行うとともに、本日から個別事業所データの開示請求の受付が開始されました。開示請求の方法等については、こちらからご覧ください。[2003.03.20]
  • リスクコミュニケーションのページを新設しました。[2003.01.09]

2002(平成14年)

  • 平成12・13年度PRTR対象物質の取扱い量等に関する調査報告書をとりまとめました。報告書の内容については、こちらをご覧ください。[2002.10.31]
  • 9月13日に産業構造審議会と中央環境審議会の合同会合が開催されます。 国による届出外排出量の推計に関する考え方について等が審議される予定です。[2002.08.30]
  • 平成13年度PRTRパイロット事業結果についてとりまとめました。当該資料については、こちらからご覧ください。[2002.07.30]
  • 平成14年6月11日に開催された審議会の議事要旨を公表しています。[2002.07.01]
  • PRTRに関するQ&Aを追加しました。[2002.06.26]
  • 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律に基づき 国が算出する届出外排出量の推計方法に関する考え方について(案)」に対する意見の募集 (パブリックコメント)を開始しました。(平成14年7月19日終了しました。) [2002.06.20]
  • PRTR届出様式等
    • 及び届出書/ファイル作成支援プログラム等を掲載しました。[2002.04.12]
  • PRTR排出量算出支援システムについては独立行政法人製品評価技術基盤機構のホームページにおいて、運用しています。[2002.04.01]

2001(平成13年)

  • 平成12年度PRTRパイロット事業報告書をとりまとめました。当該報告書についての情報は、上の「PRTR制度」をクリックして御覧ください。 [2001.08.22]
  • 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」に基づき定める政省令に盛り込むべき事項(案)についてのパブリック・コメント手続を開始しました。当省トップページの「政策への意見募集」から御覧ください。(9月12日終了しました。)[2001.08.13]
  • PRTR制度(特定の化学物質の環境への排出量等の届出制度)が施行されました。PRTR制度についての情報は、上の「PRTR制度」をクリックして御覧ください。 [2001.04.01]
  • PRTR省令が公布されました。併せて、パブリック・コメント手続においていただいた御意見についての考え方を公表しました。当省トップページの「報道発表」から御覧ください。[2001.03.30]
  • 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行規則(PRTR省令)についてのパブリック・コメント手続を開始しました。当省トップページの「政策への意見募集」から御覧ください。(2月20日終了しました。)[2001.01.24]
  • MSDS制度(化学物質等安全データシートの提供制度)が施行されました。MSDS制度についての情報は、上の「MSDS制度」をクリックして御覧ください。 [2001.01.01]

お問合せ先

製造産業局 化学物質管理課 化学物質リスク評価室
経済産業省では新型コロナウイルス感染症対策の一環として、当面の間、原則テレワークを実施しております。
お問い合わせは、こちらのメールフォームからご連絡ください。
ご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.