ガス機器使用中に地震が....もしもの時の対処方法をご存知ですか? 古くなったガス管、ガス機器は、早めにお取り替えください! ガスの事故がなくなるよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。 ガスを快適&安全にお使いいただくための情報をご紹介しています!
ガスノさんロゴ

セイフティガス機器


ガス機器も古くなったらお取り替えを!(安全型機器のおすすめ)

ガス機器も古くなってくると、部品が劣化し、火災や事故を起こす恐れがあります。
古いガス機器は、安全装置が搭載された、安全型機器へお取替えされることをお勧めします。


センサーコンロ


2008年4月以降に製造されているガスコンロは、すべてのバーナーに、煮こぼれや点火ミスなどで火が消えた時にガスをストップする立ち消え安全装置、天ぷら油の温度が約250℃になると、ガスを止め火災を防止する調理油加熱防止装置、消し忘れ消火、早切れ防止機能など、安全便利機能を搭載しています。


不完全燃焼防止装置付き小型湯沸器で、事故を防止!

換気不良や湯沸器の排気口の詰まりなどによる不完全燃焼が原因で、一酸化炭素中毒が発生する危険があります。 事故が起きる前に、不完全燃焼防止装置が働いてガスをストップさせます。 現在市販されている小型湯沸器には、すべて不完全燃焼防止装置が付いています。上のようなシールが付いているかご確認ください。古い小型湯沸器をお使いの方は、不完全燃焼防止装置付き小型湯沸器への取替をおすすめします。


ヒューズガス栓なら、ガス漏れのときにガスをストップ!

万一ゴム管がはずれたり、途中で切れたりして多量のガス漏れがあったとき、自動的にガスを止めます。旧型ガス栓は、ヒューズガス栓へお取り替えすることをおすすめします。※新しく取り付けるガス栓は、ヒューズガス栓になっています。 旧型の既設ガス栓をヒューズ化する安全アダプターもあります。



LPガスは
こちらから