- 政策について
- 政策一覧
- 安全・安心
- 産業保安
- 産業保安規制の業務内容
- 電力の安全
- 電気設備の安全
- 電気設備から生じる電磁界に係る経済産業省の取り組みについて
- 電磁界と健康
- 電磁界と健康について更に知りたい
電磁界と健康について更に知りたい電磁界と健康について更に知りたい場合には、情報はどこから得られるのですか?
各省庁のお問い合わせ先

- 経済産業省
- 商務情報政策局 産業保安グループ 電力安全課
- 【送電線等の電力設備から発生する超低周波(50・60Hz)電磁界】
- 国内外研究成果等に係る情報整理・収集・国民への情報提供等について
- お問い合わせ:経済産業省 商務情報政策局 産業保安グループ 電力安全課
- TEL:03-3501-1511(代)
- 関連ホームページ:
- https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/setsubi_denjikai.html

- 商務情報政策局 情報産業課【家電製品等から発生する超低周波電磁界】
- 家電製品等から発生する超低周波電磁界の測定調査、情報提供について
- お問い合わせ:経済産業省 商務情報政策局 情報産業課
- TEL:03-3501-1511(代)
- (参考)関連ホームページ:https://www.aeha.or.jp/safety/pdf/emwave_detail.pdf
- (一般財団法人 家電製品協会「平成25年度 家電製品から発せられる電磁波測定(10Hz~400kHz)調査」報告書)

- 総務省【携帯電話等の無線設備が使用する高周波(10kHz ~ 300GHz)電磁界】
- 電波防護指針の策定、電波の生体や医療機器等への影響に関する調査、情報提供について
- お問い合わせ:総務省 総合通信基盤局 電波部 電波環境課
- TEL:03-5253-5111(代)
- 関連ホームページ:
- https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/index.htm

- 厚生労働省【労働者に対する健康障害防止対策】
- レーザー加工機、紫外線照射装置等労働者に対する有害な光線へのばく露防止
- お問い合わせ:都道府県労働局労働基準部健康主務課・労働基準監督署
- 関連ホームページ:
- https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html
- 国土交通省【鉄道の電気設備等から発生する低周波磁界】
- 鉄道の電気設備等から発生する低周波磁界の規制について
- お問い合わせ:国土交通省 鉄道局 技術企画課
- TEL:03-5253-8111(代)
- 文部科学省【基礎研究】
- 基礎研究について
- お問い合わせ:文部科学省 研究振興局 研究振興戦略官付
- TEL:03-5253-4111(代)

- 環境省【情報提供】
- 基礎的事項に関するパンフレット等による情報提供について
- お問い合わせ:環境省 大臣官房環境保健部 環境安全課
- TEL:03-3581-3351(代)
- 関連ホームページ:
- https://www.env.go.jp/chemi/post_173.html
電磁界情報センター


- 電磁界情報センターは、「電力設備電磁界対
- 策ワーキンググループ報告書」
- の提言を受けて設立された中立的組織で、
- 電磁界に関する様々な情報を発信しています。
- ホームページでは、Webセミナーなどの動画
- も公開しています。
- TEL:03-5444-2631
- ホームページ:https://www.jeic-emf.jp
世界保健機関(WHO)
ホームページ:https://www.who.int/health-topics/electromagnetic-fields#tab=tab_1
国際がん研究機関(IARC)
ホームページ:https://www.iarc.fr
国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)
ホームページ:https://www.icnirp.org