電気用品安全法令・解釈・規定等
電気用品安全法の概要
- 電気用品一覧
- 電気用品の区分
- 電気用品の型式の区分
法令
-
電気用品安全法(昭和36年法律第234号)改正:平成26年法律第72号
-
電気用品安全法施行令(昭和37年政令第324号)改正:平成24年政令第96号
-
電気用品安全法施行規則(昭和37年通商産業省令第84号)改正:令和2年経済産業省令第92号
-
電気用品の技術上の基準を定める省令(平成25年経済産業省令第34号)
法令英訳
-
電気用品安全法(改正:平成23年法律第122号)英訳
※
-
電気用品安全法施行令(改正:平成24年政令第96号)英訳
※
-
電気用品安全法施行規則(改正:平成28年経済産業省令第43号)英訳
※
-
電気用品の技術上の基準を定める省令(平成25年経済産業省令第34号)英訳
※
※ リンク先に掲載している英訳は、公定訳ではありません。
法的効力を有するのは日本語の法令自体であり、翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です。
法的効力を有するのは日本語の法令自体であり、翻訳はあくまでその理解を助けるための参考資料です。
通達
電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について
(平成25年7月1日20130605商局第3号)(改正:令和7年1月31日20250110保局第5号)
- 本文(PDF形式:186KB)
- 別表第一 電線および電気温床線(PDF形式:46KB)
- 別表第二 電線管、フロアダクト及び線樋並びにこれらの附属品(PDF形式:824KB)
- 別表第三 ヒューズ(PDF形式:605KB)
- 別表第四 配線器具(PDF形式:46KB)
- 別表第五 電流制限器(PDF形式:250KB)
- 別表第六 小形単相変圧器及び放電灯用安定器(PDF形式:436KB)
- 別表第七 電気用品安全法施行令(昭和三十七年政令第三百二十四号)別表第二第六号に掲げる小形交流電動機(PDF形式:49KB)
- 別表第八 電気用品安全法施行令(昭和三十七年政令第三百二十四号)別表第一第六号から第九号まで及び別表第二第七号から第十一号までに掲げる交流用電気機械器具並びに携帯発電機(PDF形式:2.4MB)
- 別表第九 リチウムイオン蓄電池(PDF形式:23KB)
- 別表第十 雑音の強さ(PDF形式:3.34MB)
- 別表第十一 電気用品に使用される絶縁物の使用温度の上限値(PDF形式:285KB)
- 別表第十二 国際規格等に準拠した基準(PDF形式:582KB)



電気用品の範囲等の解釈について
その他
-
電気用品(電源コードセット及び部品)の取り扱いについて(平成16年3月22日平成16・03・11原院第1号)(PDF形式:48KB)
-
電気用品安全法等に基づく経済産業大臣の処分に係る審査基準等について(平成26年1月1日20131220商第27号)(改正:令和4年12月28日20221206保第11号)(PDF形式:180KB)
- 経済産業大臣の処分に係る標準処理期間(標準処理期間一覧:別表43ページ目参照)
告示
-
電気用品安全法施行規則第二十五条第三項第十号に規定する国際約束等(PDF形式:55KB)
(平成13年12月21日経済産業省告示第727号)
-
電磁的方法による保存等をする場合に確保するよう努めなければならない基準(PDF形式:114KB)
(平成17年3月29日経済産業省・環境省告示第2号)改正:平成29年3月28日経済産業省・環境省告示第2号
法令・技術基準・解釈の改正履歴
最終更新日:2025年1月31日