国内輸出入手続きに関する情報
-
2025年6月27日:ソマリアの年次報告書未提出による取引停止勧告が撤回、ただし条約履行のための国内法未整備の取引停止勧告(全商業取引対象)は引き続き有効(PDF形式:214KB)
-
2025年6月24日:スーダンのワシントン条約(CITES)に係る野生動植物等の輸出許可書発行手続きの変更について(PDF形式:70KB)
-
2025年6月23日:フィジー・クレステッドイグアナの輸出入の手続について(PDF形式:66KB)
-
2025年6月19日:パナマ野生動物標本に対しての輸入の手続について(PDF形式:45KB)
-
2025年5月5日:ガラパゴスイグアナの輸出入の手続について(PDF形式:49KB)
-
2024年11月27日:ワシントン条約附属書Ⅱに掲げる人工繁殖された植物の植物検疫証明書による輸入について(PDF形式:102KB)
-
2024年6月28日:経済産業省の組織見直しに伴う CITES 許可・承認(申請)書の様式変更について(PDF形式:163KB)
-
2024年6月28日:ベトナム社会主義共和国向けのワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のヨシキリザメ等のサメ類の成分を含有する製品の輸出について(PDF形式:47KB)
-
2024年6月25日:パナマからのサメ及びエイの輸出の手続について(PDF形式:67KB)
-
2024年4月30日:ワシントン条約対象貨物の輸出承認証裏面の送状金額の省略について(PDF形式:263KB)
-
2024年4月30日:輸出承認証の価額欄の省略について(輸出令別表第2の37及び43(ワシントン条約対象貨物及び絶滅のおそれのある希少野生動植物の個体等の貨物に限る。)関係)(PDF形式:141KB)
-
2024年3月18日:ワシントン条約対象貨物の輸出承認証の価額欄の省略について(PDF形式:321KB)
-
2023年11月1日:ヨシキリザメを始めとするメジロザメ科54種の規制開始に伴う輸出入手続きについてのお知らせ(PDF形式:208KB)
-
2023年11月1日:洋上輸出(外地水揚げ)貨物に係る輸出承認制度の概要及び申請方法について(PDF形式:138KB)
-
2023年1月27日:第 19 回締約国会議における附属書改正事項について(PDF形式:493KB)
-
2022年9月29日:ミドリヤモリ属(Naultinus elegansを除く全種)の輸出の手続について(PDF形式:74KB)
- 2021年7月1日:演奏会等を目的に楽器を携帯して海外渡航される方へ~楽器証明書制度を導入しました!
- 2019年10月1日:科学施設・ワニ皮タグの制度を開始しました!
-
2018年10月30日:ガラパゴスゾウガメの輸出入の手続について(PDF形式:83KB)
-
2001年8月10日:アオコンゴウインコの輸出入の手続について(PDF形式:82KB)
-
2000年12月14日:コスミレコンゴウインコ違法取引に関する情報提供のお願い(PDF形式:84KB)
お知らせ
附属書の改正情報・解釈等
-
2025年3月4日:「ワシントン条約附属書の解釈」の解説~条約の規制対象とならないサボテン科オプンティア亜属について~(PDF形式:84KB)
-
2025年2月5日:ワシントン条約附属書Ⅲからイシガメ科6種(中国)が削除されます(PDF形式:93KB)
-
2024年10月18日:ワシントン条約附属書ⅢにAiluronyx spp.(アイルロニュクス属)が追加掲載されます(PDF形式:128KB)
-
2024年8月23日:第19回締約国会議における附属書改正事項について(再度のお知らせ)(PDF形式:81KB)
-
2023年12月13日:ワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のアミメニシキヘビの学術名変更について(PDF形式:74KB)
-
2023年4月11日:ワシントン条約附属書Ⅲ掲載種の追加について(PDF形式:126KB)
-
2018年5月28日:ヴィクーニャから刈り取られた毛を使用した織物等に付される表示について(お知らせ)(PDF形式:172KB)
各締約国等の国内措置等の情報
-
各国ワシントン条約関連国内措置の連絡について(2025年8月時点)(PDF形式:227KB)
-
2025年7月1日:インドネシアにおけるCITES標本の輸出入のための出入国港の指定について(PDF形式:77KB)
-
2025年4月4日:タイ個人所持品特例について(PDF形式:67KB)
-
2024年11月13日:ペルーによるトンカマメ属(Dipteryx spp.)及びトランペットツリー(Handroanthus spp.(ハンドローンサス属)、Roseodendron spp.(ローズデンドロン属)、Tabebuia spp.(タベブイア属))の附属書Ⅱ への追加に伴う国内措置について(PDF形式:74KB)
-
2025年10月18日:ブラジルによるトンカマメ属(Dipteryx spp.)及びトランペットツリー類(Handroanthus spp.(ハンドローンサス属)、Roseodendron spp.(ローズデンドロン属)、Tabebuia spp.(タベブイア属))に関するCITESの実施について(PDF形式:45KB)
-
2023年12月13日:カナダの象牙及びサイ角の輸出入に関する措置の厳格化について(PDF形式:70KB)
-
2022年7月8日:シンガポールの不法野生生物取引に対する罰則・執行強化について(PDF形式:49KB)
-
2020年5月26日:中華人民共和国における象牙および象牙製品の輸入禁止措置の継続について(PDF形式:46KB)
-
2018年6月1日:香港特別行政区における象牙取引に関する国内措置の厳格化について(PDF形式:48KB)
-
2018年3月19日:オーストラリアにおけるCITES種に対する国内措置の厳格化について(PDF形式:55KB)
-
2018年2月27日:インドネシア共和国におけるメガネモチノウオ(Cheilinus undulatus)の輸出の際の輸送手段について(PDF形式:47KB)
-
2015年4月2日:アメリカ合衆国における特定のヘビの輸入に関する国内措置の厳格化について②(PDF形式:46KB)
-
2014年10月10日:アメリカ合衆国における象牙の輸入に関する国内措置の厳格化について(PDF形式:54KB)
-
2014年8月11日:アメリカ合衆国におけるタンザニアおよびジンバブエで狩猟されたアフリカゾウのスポーツハンティングトロフィーの輸入停止について(PDF形式:42KB)
-
2012年3月26日:アメリカ合衆国における特定のヘビの輸入に関する国内措置の厳格化について①(PDF形式:47KB)
-
2008年2月5日:フィリピン共和国の野生鳥類の輸入に関する制限について(PDF形式:44KB)
-
2005年10月14日:マダガスカル共和国の野生植物取引における国内措置厳格化について(PDF形式:42KB)
-
1994年3月10日:ブラジルにおけるカイマンの飼育及び取引について(PDF形式:45KB)
取り組み
ゾウの保全及び象牙取引
- 象牙等はルールを守って取引しましょう!アフリカゾウの保全及び象牙取引に関する我が国の考え方と取組み(環境省・経済産業省)
- 適正な象牙取引の推進に関する官民協議会
-
ワシントン条約によって国際取引が規制されている象牙製品等の販売時の対応について(象牙及び象牙製品の販売事業者様宛て要請)(PDF形式:126KB)
-
象牙製品を日本へ持ち込むことや日本から海外へ持ち出すことは違法です!(2020年 象牙・象牙製品の違法取引防止啓発ポスター)(PDF形式:242KB)
-
象牙と象牙製品は国外に出せません(2016年 象牙・象牙製品の違法取引防止啓発ポスター)(PDF形式:9,482KB)
世界野生生物の日
3月3日は、国連総会が定めた「世界野生生物の日」です。
この日に合わせ、経済産業省及び環境省は、野生生物の取引規制に関する普及啓発パネルを作成し、全国の動物園・植物園で開催されるイベント等で掲示頂いております。
各年の「世界野生生物の日」の様子はこちら
ご注意いただきたい重要事項
レッサーパンダ等附属書Ⅰ掲載種の「移動動物園、サーカス、動物展、 植物展その他の移動する展示会」のための輸入について
レッサーパンダ、チンパンジー等のワシントン条約附属書Ⅰ該当動植物種を、「移動動物園、サーカス、動物展、植物展その他の移動する展示会」の目的で輸入する場合(ワシントン条約第7条7項)には、ワシントン条約及び同条約に基づく我が国法令に定められた正規の手続きをとる必要があります。
ただし、CM撮影やテレビ出演等のための輸入についてはワシントン条約及び同条約に基づく我が国法令上、申請の要件を満たしておりませんのでご注意ください。
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)では、多くの動植物やその部分並びに製品等の国際間の移動(輸出入)を制限又は禁止しています。
関係法令・省令・告示・通達
お問合せ先
貿易経済安全保障局 貿易管理部 貿易審査課 野生動植物貿易審査室電話:03-3501-1723
電話対応時間:平日(行政機関の休日を除く)の10時~17時(12時~13時を除く)
最終更新日:2025年8月29日