経済産業省
文字サイズ変更
PSEマーク(特定電気用品) PSEマーク(特定以外の電気用品)
電気用品安全法

 

届出・手続の流れ

電気用品名の確認

本法においては、電気用品安全法施行令に定める電気用品(特定電気用品、特定以外の電気用品)が適用の対象となります。


電気用品名は、457品目が指定されています。

電気用品名の判断の手続きについては、法令業務実施手引書を御覧下さい。

電気用品に該当するか否かの判断基準については次を御覧下さい。

①電気用品の定義
  電気用品安全法第2条(e-Gov))外部リンク:e-Govへ

②電気用品の適用範囲
  電気用品安全法施行令(別表第一、第二)(e-Gov))外部リンク:e-Govへ

③電気用品の適用範囲の詳細
  「電気用品の範囲等の解釈について」(PDF)PDFファイル

電気用品の取扱いについて(内規)」(PDF)PDFファイル

電気用品名についての個別の解釈例については、次の対象非対象解釈例一覧を御覧下さい。
電気用品の種類毎に、個別の対象非対象の解釈例を掲載しています。

その他、各FAQについても御覧下さい。

取り扱う電気製品等が電気用品として対象外であれば、本法の義務の履行は必要ありません。


  • ACアダプターのみで作動する電気製品等は基本的にACアダプターが電気用品の対象(特定電気用品)となり、本体は非対象となります。
  • 商品名と電気用品名は必ずしも一致しません。例えば、ACアダプターの電気用品名は直流電源装置となります。
    電気製品等の動作原理と電気用品名を基に、正しく確認して下さい。
手続の流れ 電気用品名の確認 行為内容の確認 事業届出 基準適合確認 特定電気用品の確認 適合性検査 自主検査 表示 表示確認
最終更新日:2021年10月XX日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.