経済産業省
文字サイズ変更
3R政策
3Rへの取り組みを知る
 循環型社会を形成するための3R(リデュース・リユース・リサイクル)への取り組みが最近、いろいろな場面で展開されるようになりました。ここでは、市民・事業所・学校・自治体などが行う3R活動について紹介します。
3R最前線
~リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰受賞者の取り組みを紹介~
第1回  「建設現場でゼロエミッション手法を構築」
株式会社大林組東京本社 電通汐留JV工事事務所
   
第2回 「シュレッダーダストを完全リサイクル」
小名浜製錬株式会社 小名浜製錬所
   
第3回 「ごみ減量を目的に、分別収集」
日野市環境共生部
   
第4回 「事業系古紙と家庭古紙、それぞれのリサイクル・ルートを確立」
株式会社 宮崎
   
第5回 「アルミニウムドロスの有効利用」
株式会社神戸製鋼所 技術部技術企画室
日本軽金属株式会社 環境保全室
   
第6回 「強化プラスチック製品の資源循環システムを確立」
株式会社富士田商事
五光物流株式会社
社団法人強化プラスチック協会
   
第7回 「新商品開発から排出物削減まで、多段階における総合的な3R活動を推進」
ソニーエナジー・デバイス株式会社 栃木事業所
楽しく学ぶ3R
第1回  「小学校教育で扱われる3R」
子どもたちは、3Rについてどれくらい知っているのでしょう。
第2回 「リサイクルにチャレンジ!」
第3回 「分別(ふんべつ)ある消費者は分別(ぶんべつ)じょうず」
第4回 「またもどっておいで(リユース)」
第5回 「ごみをへらすことが大事(リデュース)」
第6回 「3R!私たちにできること!」
最終更新日:2005.07.08
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
TOP サイトマップ 関連サイト English