- 原子力被災者生活支援チームからのお知らせ
- ふれあいニュースレター
- METI Journal(特集)
- 原子力災害からの福島復興の加速のための基本指針
- 原子力災害からの福島復興の加速に向けて
- 避難指示等について
- 放射線量について
- 福島相双復興官民協議会
- 福島相双復興官民合同チーム
- 福島・国際研究産業都市構想について
- 相談員制度について
- 被災者の生活再建について
- 原子力災害現地対策本部からのお知らせ
- 原子力被災者への対応に関する当面の取組について
- 原子力発電所事故に関する賠償などについて
- 事業者向け支援について
- 除染について
- 原子力被災者生活支援チーム会議
- 関連リンク
原子力被災者生活支援チームからのお知らせ
- 2018年11月9日
- 【原子力被災者支援】ふれあいニュースレター第90号(2018年冬号)発行のお知らせ
- 2018年7月24日
- 帰還困難区域の特別通過交通制度の適用について(平成30年7月24日)
- 2018年6月13日
- 帰還困難区域の特別通過交通制度の適用について
- 2018年4月12日
- 県道50号の帰還困難区域の特別通過交通制度の適用について県道50号の帰還困難区域の特別通過交通制度の適用について
- 2018年4月11日
-
大熊町における「ふるさとへの帰還に向けた準備のための宿泊」の実施について(PDF形式:120KB)
過去のお知らせ
ふれあいニュースレターについて
被災12市町村から県内外に避難している方々に向けて、国からの情報提供として 「ふれあいニュースレター」を配信中です。
※画像をクリックすると各情報をご覧になれます。
<表紙>一緒に創ろう…ふたばの明日!
- 特集:(浪江町)イベントやプロジェクトで町に新たな動きが始まりました、(楢葉町)隠れ家レストランを発見しました
- その他12市町村のニュース
- 福島復興動画「ふくしま×できること」「アイドルmeets FUKUSHIMA」公開
- 官民チームかは事業者の人材採用を支援しています
- イノベ構想の実行部隊「イノベ機構」
- 2018年秋号 第89号(PDF形式:2,231KB)
Jヴィレッジ再開、ここなら笑店街オープン、楢葉町の農家レストラン、富岡駅のレストラン&コンビニ、葛尾村復興交流館オープン、大熊町商工会大川原連絡事務所開所式、ムシムシランドで世界三大奇蟲展等をお知らせします。 - 2018年6月号 第88号(PDF形式:1,563 KB)
かわうちかえるマラソン、川俣町の繊維業、富岡町のアットホームなホテル、葛尾村の復興拠点計画認定、川俣西部工業団地で竣工開所式、相馬サムライフェス開催等をお知らせします。 - 2018年5月号 第87号(PDF形式:1,533 KB)
南相馬の菜の花畑、浪江町のお肉ランチ、浪江町のサッポロラーメン、飯舘村の復興拠点計画認定、県道50号の自由通行、日本郵政で物産展、広野IGCC起工式等をお知らせします。 - 2018年4月号 第86号(PDF形式:1,563 KB)
夜の森の桜、富岡町の診療所、浪江町の居酒屋さん、小中学校の再開、ふたば医療センター附属病院完成、国の行政機関が業務再開等をお知らせします。
過去のふれあいニュースレター
METI Journal 経済産業ジャーナル(特集)
原子力災害からの福島復興の加速のための基本指針
原子力災害からの福島復興の加速に向けて
-
2015年6月12日 「原子力災害からの福島復興の加速に向けて」改訂のポイント(PDF形式:1,712KB)
-
2015年6月12日 「原子力災害からの福島復興の加速に向けて」改訂(本文)(PDF形式:435KB)
-
2015年6月12日 原子力災害の被災事業者等のための自立支援策(PDF形式:330KB)
-
2013年12月24日 「原子力災害からの福島復興の加速に向けて」ポイント(PDF形式:591KB)
-
2014年3月10日 (フォローアップ)「原子力災害からの福島復興の加速に向けて」の進捗(PDF形式:742KB)
-
2014年9月12日 「原子力災害からの福島復興の加速に向けて」の進捗(PDF形式:1,127KB)
-
2013年12月20日 「原子力災害からの福島復興の加速に向けて」本体(PDF形式:664KB)
-
2013年12月20日 (閣議決定文)「原子力災害からの福島復興の加速に向けて」(PDF形式:352KB)
避難指示等について
-
避難指示区域の概念図と各区域の人口及び世帯数(2018年4月1日時点)(PDF形式:307KB)
-
「帰還困難区域への一時立入り実施基準」及び「避難指示区域内における活動について」の改正について(PDF形式:130KB)
-
帰還困難区域への一時立入り実施基準(2017年5月19日改正)(PDF形式:133KB)
-
避難指示区域内における活動について(2017年5月19日改訂版)(PDF形式:732KB)
放射線量について
福島相双復興官民協議会
福島相双復興官民合同チーム
福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想について
福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想研究会
- 2014年6月23日 報告書
- 2014年6月23日 第7回
- 2014年6月9日 第6回
- 2014年5月19日 第5回
- 2014年4月14日 第4回
- 2014年3月7日 第3回
- 2014年2月17日 第2回
- 2014年1月21日 第1回
具体化に向けた取組について
- 2015年6月7日 イノベーション・コースト構想推進会議におけるこれまでの議論の整理
- 2015年3月31日 イノベーション・コースト構想個別検討会の中間整理について
- 2014年11月4日 福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想の具体化に向けた取組について
イノベーション・コースト構想推進会議
福島イノベーション・コースト構想推進分科会
福島イノベーション・コースト構想推進分科会
ロボット研究・実証拠点整備等に関する検討会
国際産学連携拠点に関する検討会
スマート・エコパークに関する検討会
ロボットテストフィールド・国際産学官共同利用施設(ロボット)活用検討委員会
拠点を核とした産業集積及び周辺環境整備の課題に係る検討会
相談員制度について
相談員制度の運用に関する実務者会合
被災者の生活再建について
避難指示区域等における被災者の生活再建に向けた関係府省庁会議
被災者の生活再建に関するアンケート
原子力災害現地対策本部からのお知らせ
現地対策本部からのニュースレター
原子力被災者への対応に関する当面の取組について
「原子力被災者への対応に関する当面の取組のロードマップ」の進捗状況について
5月17日に決定した「原子力被災者への対応に関する当面の取組のロードマップ」の進捗状況について公表します。(2011年12月16日)
- 「原子力被災者への対応に関する当面の取組のロードマップ」の進捗状況
- 「原子力被災者への対応に関する当面の取組のロードマップ」の進捗状況のポイント
- (関連リンク)「東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 ステップ2完了報告書」について
原子力発電所事故に関する賠償などについて
東京電力株式会社福島原子力発電所事故に係る原子力損害の賠償に関する政府の支援について。
事業者向け支援について
中小企業者対策や風評被害に関する情報はこちらをご覧ください。
- 中小企業者対策
- 輸出事業者支援
- 事業者向け帰還支援ハンドブック(PDF形式:5,655KB)
(平成28年5月現在)
除染について
原子力被災者生活支援チーム会議
関連リンク
-
原子力災害対策本部 議事概要
-
【外務省】「がんばれ日本!世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)
-
【首相官邸】東日本大震災で被災された皆様への支援制度情報等
-
【復興庁】避難指示解除準備区域等における公共インフラ復旧の工程表[平成28年度公表分]
最終更新日:2019年7月11日