電気用品名の解説
規制対象として公表されている電気用品名について、代表的な製品例をイラストを加えて解説しています。
- 特定電気用品
- 特定電気用品以外の電気用品
-
- リモートコントロールリレー用変圧器(PDF形式:198KB)
- 電圧調整器(PDF形式:236KB)
- 電気トースター(PDF形式:182KB)
- 電気天火(PDF形式:217KB)
- ワッフルアイロン(PDF形式:225KB)
- 電気ホットプレート(PDF形式:212KB)
- 電気髪ごて(PDF形式:195KB)
- 湿潤器(PDF形式:200KB)
- 電気湯のし器(PDF形式:201KB)
- ジュースミキサー(PDF形式:194KB)
- フッドミキサー(PDF形式:240KB)
- 毛髪乾燥機(PDF形式:187KB)
- 電気除湿機(PDF形式:209KB)
- 温風暖房機(PDF形式:212KB)
- 電気加湿機(PDF形式:196KB)
- その他の電気吸じん機(PDF形式:265KB)
- 電気乾燥機(PDF形式:203KB)
- 電気遊戯盤(PDF形式:296KB)
- エル・イー・ディー・ランプ(PDF形式:190KB)
- エル・イー・ディー・電灯器具(PDF形式:209KB)
- 広告灯(PDF形式:346KB)
- 電子楽器(PDF形式:248KB)
- 超音波加湿機(PDF形式:231KB)
- コンセント付家具(PDF形式:219KB)
- 医療用物質生成器(PDF形式:192KB)
- リモートコントロールリレー用変圧器(PDF形式:198KB)
なお、各ページには、電気用品一覧で付与されている通し番号を表示しています。
また、各解説中では「電気用品の範囲等の解釈について Ⅰ 一般用電気工作物の部分となり、又はこれに接続して用いられるもの」を「範囲等の解釈」と略記しています。
最終更新日:2019年4月25日