過去の新着情報
令和6年度
- 「令和6年度 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び今後の対応について」を公表しました。(25/03/31)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に対する意見公募の結果について(25/03/31)
- 「第二種特定化学物質の届出」を更新しました(25/03/28)
- 「一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出」を更新しました(25/03/28)
- 令和7年4月1日施行 省令様式について(25/03/26)
- 一般化学物質等の製造・輸入数量(2023年度実績)を公表しました(25/03/25)
- 「デクロランプラスの取扱いに関する技術上の基準(許可製造業者に係るものを除く。)を定める省令(案)等」に対する意見募集の結果について(25/02/14)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第五項の規定に基づき化学物質を優先評価化学物質として指定したとき同条第九項の規定に基づきその名称を公示する件(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(25/02/12)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第十一条の規定に基づき優先評価化学物質の指定を取り消したので公示する件(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(25/02/12)
- 「令和6年度 製造・輸入数量の監視対象となる優先評価化学物質の取扱いについて」を公表しました。(25/02/07)(PDF形式:KB)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について」を改正しました(25/02/06)
- 【NPEの第二種特定化学物質への指定】周知チラシ「化審法におけるNPEの取扱方法が変わります!」を公開しました(25/01/21)(PDF形式:KB)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について」を改正しました(25/01/08)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に対する御意見の募集について(25/01/04)
- 「デクロランプラスの取扱いに関する技術上の基準(許可製造業者に係るものを除く。)を定める省令(案)等」に対する意見募集(パブリックコメント)について(24/12/27)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました(24/12/13)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について公表しました(24/12/13)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質に係る措置(案)」に対する意見募集の結果を公表しました(24/12/05)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項、PFOA又はその塩の項又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩の項に規定する消火器、消火器用消火薬剤及び泡消火薬剤に関する技術上の基準を定める省令の一部を改正する省令案に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について公表しました(24/11/29)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項、PFOA又はその塩の項又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩の項に規定する製品でPFOS又はその塩、PFOA又はその塩又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩が使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第一種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項の一部を改正する件(案)に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について(24/11/29)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令」が公布されました(24/11/15)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令(案)」に対する意見募集の結果について公表しました(24/11/13)
- 「少量新規化学物質の申出手続について (令和7年度版)」を公表しました。(24/11/11)
- 「低生産量新規化学物質の申出手続について (令和7年度版)」を公表しました。(24/11/11)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(24/11/07)
- 化審法優先評価化学物質「エチル=水素=スルファート」に関する有害性情報の提供のお願い(提出期限:令和6年11月22日)(24/10/18)(PDF形式:KB)
- 令和7年度の少量新規化学物質の製造・輸入申出等に係る日程(お知らせ)を公表しました。(24/10/11)
- 令和7年度の低生産量新規化学物質の製造・輸入申出に係る日程(お知らせ)を公表しました。(24/10/11)
- 令和7年度 電子情報処理組織使用開始申出に係る日程について(お知らせ)を公表しました。(24/10/11)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの取扱いに係る当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する技術上の指針」が公布されました(24/10/01)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令」が公布されました(24/10/01)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項」が公布されました(24/10/01)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの取扱いに係る当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する技術上の指針(案)に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について公表しました(24/10/01)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案)に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について公表しました(24/10/01)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項(案)に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について公表しました(24/10/01)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が公布されました(24/09/27)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項、PFOA又はその塩の項又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩の項に規定する消火器、消火器用消火薬剤及び泡消火薬剤に関する技術上の基準を定める省令の一部を改正する省令案に対する意見公募(パブリックコメント)について(24/09/25)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項、PFOA又はその塩の項又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩の項に規定する製品でPFOS又はその塩、PFOA又はその塩又はPFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩が使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第一種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項の一部を改正する件(案)に対する意見公募(パブリックコメント)について(24/09/25)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました(24/09/24)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令案に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について公表しました(24/09/24)
- 「令和7年 新規化学物質の製造・輸入届出等に係る日程について(お知らせ)」を公表しました。(24/09/19)(PDF形式:KB)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第一条第一項第三十五号ハの規定に基づき化学物質を定める省令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(24/09/09)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの取扱いに係る当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する技術上の指針(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(24/08/16)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について」を改正しました(24/08/09)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(24/08/05)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「NPE又は化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品でNPEが使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第二種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(24/08/02)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質に係る措置(案)に関する御意見の募集について(24/08/01)
- 化審法第4条第1項第2号から第5号までのいずれかに該当すると判定された新規化学物質の名称について、新たに164物質を公示しました(24/07/31)
- 【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令案に関する御意見の募集(パブリックコメント)について(24/07/26)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が公布されました(24/07/10)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました(24/07/05)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)等」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について公表しました(24/07/03)
- 「経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令」に対する意見募集の結果について公表しました(24/06/27)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について」を改正しました(24/06/26)
- 「第一種特定化学物質が副生されていた場合の手続きについて」を更新しました。(24/6/24)
- 「化審法の施行状況(令和5年)」を公開しました。(24/06/21)
- 「届出書作成支援ソフトのバージョンの自動更新が出来ない場合の対処について」を公開しました。(24/06/14)
- 「届出書作成支援ソフトへのデータインポート用テンプレートの提供について」を公開しました。(24/06/14)
- 『「経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令」に対する意見募集(パブリックコメント)について』を公開しました。(24/05/25)
- 「優先評価化学物質のリスク評価ステータス(2024年4月1日)」を公表しました。<リスク評価(一次)評価Ⅱ以降の全体スケジュールは、「優先評価化学物質のリスク評価ステータス」に統合しています。>(24/05/01)(PDF形式:KB)
- 『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)等」に対する意見募集(パブリックコメント)について』を公開しました。(24/04/26)
- 化審法における優先評価化学物質「α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)」(NPE)に係る措置(案)に対する意見公募の結果について(24/04/26)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるメトキシクロル、デクロランプラス及びUV-328に係る措置(案)に関する意見公募の結果について」を公表しました(24/04/16)
- 「優先評価化学物質の指定・取消しと当該物質の製造数量等の届出について」を更新しました。(24/04/01)
- 一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出受付を開始しました。(24/04/01)
令和5年度
- 「第二種特定化学物質の届出」を更新しました(24/03/29)
- 「一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出」を更新しました(24/03/29)
- 「令和5年度 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び今後の対応について」を公表しました。(24/03/29)
- 「令和5年度 製造・輸入数量の監視対象となる優先評価化学物質の取扱いについて」を公表しました。(24/03/29)(PDF形式:KB)
- 「化審法に基づく新規化学物質の製造・輸入に際しての注意点について」を公表しました。(24/03/29)(PDF形式:KB)
- 『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する意見公募の結果について』を公表しました。(24/03/29)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質等に係る措置(案)に関する意見公募の結果について」を公表しました。(24/03/28)
- 一般化学物質等の製造・輸入数量(2022年度実績)を公表しました(2024/3/25)
- 「新規化学物質の生分解性の類推に基づく判定の運用の明確化について(お知らせ)」を公表しました。(24/03/11)(PDF形式:KB)
- 最新の「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について(英語)」を公表しました(24/03/07)(PDF形式:KB)
- 「PFOAの異性体又はその塩及びPFOA関連物質に関するBAT報告書の事前相談について」を公表しました(2024/02/16)(PDF形式:KB)
- 令和5年度第11回少量新規化学物質の製造・輸入申出の受付を行います(24/02/05)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質等に係る措置(案)に関する御意見の募集について」を公表しました(24/02/01)
- 「化審法に基づく輸入禁止製品等に関するセミナー2023」を開催します(24/01/10)
- 『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について』を公表しました(24/01/04)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるメトキシクロル、デクロランプラス及びUV-328に係る措置(案)に関する御意見の募集について(23/12/12)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に係る化学物質の輸入通関手続等について」を改正しました(23/12/04)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が公布されました(23/12/01)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました(23/11/28)
- 「少量新規化学物質の申出手続について(令和6年度版)」を公表しました(23/11/10)
- 「低生産量新規化学物質の申出手続について(令和6年度版)」を公表しました(23/11/10)
- 「e-Gov電子申請システムを使用した少量新規化学物質・低生産量新規化学物質製造輸入申出提出マニュアル(令和6年度版)」を公表しました(23/11/10)(PDF形式:KB)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について(23/11/08)
- 「<2024年度届出(2023年度実績)分>一般化学物質及び優先評価化学物質の製造数量等の届出における「届出対象物質に関しての構造・組成について参考となる事項を記載した書類」の添付について」を公開しました。(23/11/01)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律における優先評価化学物質「α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)」(NPE)に係る措置(案)に関する御意見の募集について(23/10/27)
- 令和6年度の少量新規化学物質の製造・輸入申出等に係る日程(お知らせ)を公表しました。(23/10/13)
- 令和6年度の低生産量新規化学物質の製造・輸入申出に係る日程(お知らせ)を公表しました。(23/10/13)
- 令和6年度 電子情報処理組織使用開始申出に係る日程について(お知らせ)を公表しました。(23/10/13)
- 「一般化学物質のスクリーニング評価においてデフォルトの有害性クラスを適用する候補物質に関する有害性情報提供のお願い(申出期間:令和5年9月20日~令和5年11月30日)」を掲載しました。(23/09/20)(PDF形式:KB)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(23/09/15)
- 「ペルフルオロ(ヘキサン-1-スルホン酸)(PFHxS)若しくはその異性体又はこれらの塩に係るBAT報告書の事前相談について」を公表しました。(23/09/15)(PDF形式:KB)
- 「令和6年 新規化学物質の製造・輸入届出等に係る日程について(お知らせ)」を公表しました。(23/09/08)(PDF形式:KB)
- 「化審法の施行状況(令和4年)」を公開しました。(23/09/01)
- ストックホルム条約第11回締約国会議で新たに廃絶対象とされた物質を化学物質審査規制法の第一種特定化学物質に指定することについて(お知らせ)(23/08/10)(PDF形式:KB)
- 化審法第4条第1項第2号から第5号までのいずれかに該当すると判定された新規化学物質の名称について、新たに179物質を公示しました(23/07/31)
- 「優先評価化学物質のリスク評価ステータス(2023年4月1日)」を公表しました。<リスク評価(一次)評価Ⅱ以降の全体スケジュールは、「優先評価化学物質のリスク評価ステータス」に統合しています。>(23/04/27)(PDF形式:KB)
- 『化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)等に係る措置(案)に関する意見募集の結果について』を公表しました。(23/04/26)
- 「一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出」を更新しました(23/04/03)
- 「第二種特定化学物質の届出」を更新しました(23/04/03)
- 「優先評価化学物質の指定・取消しと当該物質の製造数量等の届出について」を更新しました。(23/04/03)
令和4年度
- 『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する意見公募の結果について』を公表しました。(23/03/31)
- 「令和4年度 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について」を公表しました。(23/03/31)
- 一般化学物質等の製造・輸入数量(2021年度実績)を公表しました(2023/3/28)
- 第二種特定化学物質の製造数量、輸入数量及び出荷数量(2021年度実績)を公表しました(2023/3/28)
- 「令和4年度 製造・輸入数量の監視対象となる優先評価化学物質の取扱いについて」を公表しました。(23/03/27)(PDF形式:440KB)(PDF形式:KB)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)等に係る措置(案)に関するご意見の募集について」を公開しました。(23/02/18)
- 『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について』を公表しました(23/01/04)
- 「低生産量新規化学物質の申出手続について(令和5年度版)」を公表しました。(22/11/21)
- 「少量新規化学物質の申出手続について(令和5年度版)」を公表しました。(22/11/21)
- 令和5年度の低生産量新規化学物質の製造・輸入申出に係る日程(お知らせ)を公表しました。(22/10/20)
- 令和5年度の少量新規化学物質の製造・輸入申出等に係る日程(お知らせ)を公表しました。(22/10/20)
- 「2023年度の一般化学物質及び優先評価化学物質の製造数量等の届出における構造・組成に関する添付書類について」を公開しました。(22/09/30)
- 「スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する一般化学物質の候補とそれに関する有害性情報提供のお願い(申出期間:令和4年9月15日~令和4年11月30日)」を掲載しました。(22/09/15)(PDF形式:KB)
- 「令和5年 新規化学物質の製造・輸入届出等に係る日程について(お知らせ)」を公表しました。(22/9/9)(PDF形式:144KB)(PDF形式:KB)
- 「化審法の施行状況(令和3年)」を公開しました。(22/08/30)(PDF形式:4,849KB)(PDF形式:KB)
- 化審法第4条第1項第2号から第5号までのいずれかに該当すると判定された新規化学物質の名称について、新たに185物質を公示しました(22/07/29)
- 『化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質に係る措置(案)に関する意見募集の結果について』を公表しました。(22/07/04)
- 一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出受付を開始しました。(22/04/01)
- 「優先評価化学物質の指定・取消しと当該物質の製造数量等の届出について」を更新しました。(22/04/01)
令和3年度
- 『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する意見公募の結果について』を公表しました。(22/03/31)
- 「リスク評価(一次)評価Ⅱ以降の全体スケジュール(2022年度以降)」を公表しました。(22/03/31)(PDF形式:KB)
- 「第二種特定化学物質及び第二種特定化学物質使用製品の製造数量等の届出要領」を公開しました。(22/03/30)(PDF形式:212KB)(PDF形式:KB)
- 「一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の記載要領【2022年度(2021年度実績)届出用】」を公開しました。(22/03/30 )(PDF形式:1,732KB)(PDF形式:KB)
- 「令和3年度 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について」を公表しました。(22/03/30)
- 「令和3年度 製造・輸入数量の監視対象となる優先評価化学物質の取扱いについて」を公表しました。(22/03/30)(PDF形式:KB)
- 化学物質の製造輸入数量(2020年度実績)の公表をしました。(22/03/29)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質に係る措置(案)に関するご意見の募集について」を公開しました。(22/03/02)
- 「PFOA関連物質に関するBAT報告書の事前相談について」を公表しました。(22/01/19)
- 『「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について』を公表しました(22/01/07)
- 「令和4年度 低生産量新規化学物質の製造・輸入申出に係る日程について(お知らせ)」を公表しました。(21/12/14)(PDF形式:181KB)(PDF形式:KB)
- 「少量新規化学物質の申出手続について(令和4年度版)」を公表しました。(21/12/10)
- 「化審法の施行状況(令和2年)」を公開しました。(21/11/09)(PDF形式:KB)
- 「令和4年度 少量新規化学物質の製造・輸入申出等に係る日程について(お知らせ)」を公表しました。(21/10/29)(PDF形式:207KB)(PDF形式:KB)
- 「2022年度の一般化学物質及び優先評価化学物質の製造数量等の届出における構造・組成に関する添付書類について」を公開しました。<添付書類様式を見直しました>(21/10/20)
- 「スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する一般化学物質の候補とそれに関する有害性情報提供のお願い(申出期間:令和3年10月18日~令和3年12月24日)」を掲載しました。(21/10/18)(PDF形式:KB)
- 「2022年度の一般化学物質及び優先評価化学物質の製造数量等の届出における構造・組成に関する添付書類について」を公開しました。(21/09/30)
- 「令和4年 新規化学物質の製造・輸入届出等に係る日程について(お知らせ)」を公表しました。(21/9/16)(PDF形式:KB)
- 「化審法に係る化学物質の輸入通関手続等について」を更新しました。(21/08/30)
- 化審法第4条第1項第2号から第5号までのいずれかに該当すると判定された新規化学物質の名称について、新たに206物質を公示しました(21/07/30)
- 「令和3年度低生産量新規化学物質の製造・輸入申出に係る日程について(お知らせ)」を更新しました。(21/07/07)(PDF形式:KB)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項に規定する消火器、消火器用消火薬剤及び泡消火薬剤に関する技術上の基準を定める省令の一部を改正する省令案に関する意見公募(パブリックコメント)について公表しました(21/07/07)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令附則第三項の表PFOS又はその塩の項に規定する製品でPFOS又はその塩が使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第一種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項の一部を改正する件に関する意見公募(パブリックコメント)について公表しました(21/07/07)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が公布されました(21/04/21)(PDF形式:KB)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集の結果について公表しました(21/04/21)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました(21/04/16)
- 「優先評価化学物質の指定・取消しと当該物質の製造数量等の届出について」を更新しました。(21/04/01)
- 「【新規届出マニュアル】化審法に基づく新規化学物質の届出等に係る資料等の作成・提出等について」を更新しました。(21/04/01)
- 新型コロナウイルス感染症対策の一環として、当室は当面の間原則テレワークを実施しております。 お問合せはメールフォームから御連絡ください。 御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。(21/04/01)
令和2年度
- 「リスク評価(一次)評価Ⅱ以降の全体スケジュール(2021年度以降)」を公表しました。(21/03/31)
- 「令和2年度 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について」を公表しました。(21/03/30)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に対する意見公募の結果について公表しました(21/03/29)
- 「令和2年度 製造・輸入数量の監視対象となる優先評価化学物質の取扱いについて」を公表しました。(21/03/29)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について公表しました(21/02/24)
- 「化審法の施行状況(令和元年)」を公開しました。(21/02/12)
- 「化審法における届出等の押印を不要とした省令等について」を更新しました。(21/01/28)
- 「【新規届出マニュアル】化審法に基づく新規化学物質の届出等に係る資料等の作成・提出等について」及び関連様式を更新しました。(21/01/12)
- 「法第3条第1項第6号に係る高分子化合物事前確認申出書の作成・提出等について」及び関連様式を更新しました。(21/01/12)
- 「高分子化合物に関する安全性評価情報提供マニュアル」を更新しました。(21/01/12)
- 「令和3年度低生産量新規化学物質の製造・輸入申出に係る日程について」を公開しました。(21/01/06)(PDF形式:164KB)
- 「化審法における届出等の押印を不要とした省令等について」を公表しました。(21/01/06)
- 「新規化学物質の審査等に際して判定の資料とする試験成績の取扱いについて」を更新しました。(21/01/05)
- 「「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について」を公開しました。(21/01/04)
- 「化審法第41条に基く有害性情報報告」について、押印は不要となりました。(20/12/28)
- 「(様式第9)少量新規化学物質製造・輸入申出書」の押印は不要となりました。「少量新規化学物質の申出手続について」、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に規定する審査特例制度の申出において添付する用途証明書について」、「少量新規制度及び低生産量新規制度における用途の追加等に関する手続について」、「合併等に伴う少量新規制度及び低生産量新規制度における確認数量の移管手続について」を更新しました(20/12/28)。
- 「(様式第12)低生産量新規化学物質製造・輸入申出書」の押印は不要となりました。(20/12/28)
- 「中間物等の確認に係る基準の改正」を公開しました。(20/12/28)
- 「「新規化学物質の製造又は輸入に係る届出等に関する省令及び有害性情報の報告に関する省令の一部を改正する省令案(仮称)」に対する意見募集の結果について」を公開しました。(20/12/23)
- 「令和3年度少量新規化学物質の申出手続について」を公開しました。(20/11/30)(PDF形式:732KB)
- 「「新規化学物質の製造又は輸入に係る届出等に関する省令及び有害性情報の報告に関する省令の一部を改正する省令案(仮称)」に対する意見募集(パブリックコメント)について」を公開しました。(20/11/26)
- 「中間物等の確認に係る基準(令和2年11月26日改正)」を更新しました。(20/11/26)
- 「少量新規化学物質の構造式ファイル作成に係る事業者ガイダンス 第 1.3 版」、「少量新規化学物質の構造式ファイル作成に関するFAQ第1.2版」を更新しました(20/11/25)
- 申出システム ver7.02.01を公開しました(20/11/19)
- 「新規化学物質等に係る試験の方法について」が一部改正されました。(20/11/05)
- 「令和3年度少量新規化学物質の製造・輸入申出等に係る日程について」を公開しました。(20/10/30)(PDF形式:195KB)
- 「令和2年度第10回少量新規化学物質の書面申出受付方法の変更について」を公開しました。(20/10/30)(PDF形式:113KB)
- 化審法新規化学物質届出ツール(Ver.3.2.2.0)をリリースしました。(20/10/16)
- 「スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する一般化学物質の候補とそれに関する有害性情報提供のお願い(申出期間:令和2年10月12日~令和2年12月25日)」を掲載いたしました。(20/10/12)
- 「2021年度の一般化学物質、優先評価化学物質の製造数量等の届出における構造・組成に関する添付書類について」を公開しました。(20/09/30)
- 「ジコホル、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及びPFOA関連物質に関するBAT報告書の事前相談について」を公開しました。(20/9/23)
- 「合併等に伴う少量新規制度及び低生産量新規制度における確認数量の移管手続について」を公開しました。(20/08/27)
- 「令和2年度第7回少量新規化学物質の書面申出受付方法の変更について」を公開しました。(20/08/03)
- 最新版 化審法Q&A「共通事項(物質単位・適用除外等)」を公開しました。(20/06/22)
- 「確認を受けた年度の翌年度における用途の追加等に関する手続について(お知らせ)」(20/06/22)(PDF形式:265KB)
- 「一般化学物質、優先評価化学物質、監視化学物質の製造・輸入の実績数量等の届出期限の延長について」(20/06/15)
- 「第二種特定化学物質及び第二種特定化学物質使用製品の製造・輸入の実績数量等の届出期限の延長について」(20/06/15)
- 「中間物等に係る実績報告書の提出期限の延長について」(20/06/15)
- 「少量新規化学物質における分解性・蓄積性の確認について」を公開しました。(20/06/10)(PDF形式:446KB)
- 「化審法第8条、第9条、第13条に基づく一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出に関する、新型コロナウイルス感染症対策としてテレワーク等を実施中につき、印鑑が押せない、郵送できないといった際の対応について」 (20/05/19)
- 「化審法第35条に基づく第二種特定化学物質の届出に関する、新型コロナウイルス感染症対策としてテレワーク等を実施中につき、印鑑が押せない、郵送できないといった際の対応について」 (20/05/19)
- 「化審法第41条に基づく有害性情報報告の提出に関する、新型コロナウイルス感染症対策としてテレワーク等を実施中につき、印鑑が押せない、郵送できないといった際の対応について」 (20/05/15)
- 「令和2年度第4回少量新規化学物質の書面申出受付方法の変更について」を公開しました。(20/05/12)
- 最新版 化審法Q&A「化審法について(概要・総論)」「化学物質の輸入通関手続」を公開しました。(20/04/20)
- 一般化学物質、優先評価化学物質及び監視化学物質の製造数量等の届出受付を開始しました。(20/04/01)
- 中間物等に係る実績報告書の電子提出の受付を開始しました。(20/04/01)
- 「中間物等に係る事前確認の申出」を更新しました。(20/04/01)
- 「優先評価化学物質の指定・取消しと当該物質の製造数量等の届出について」を更新しました。(20/04/01)
令和元(平成31)年度
- 届出不要物質の一部が改正されました。(20/03/31)
- 「新規化学物質の製造・輸入届出等に係る日程について(お知らせ)」を更新しました。(20/02/28)
- 「化審法の施行状況(平成30年)」を掲載しました。(20/01/20)
- 「「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第2項各号又は第3項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第5項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質の一部を改正する件(案)」に関する御意見の募集について」を公開しました。(20/01/10)
- 令和2年度第1回少量新規化学物質の事前予約について(書面申出の場合)を公開しました。
- 「申出システム(ver7.02)について」を公開しました。(19/12/18)
- 「申出物質の一覧表(csv形式)」(書面申請の場合のみ必須)を更新しました。(19/12/18)
- 「molFileCheckツールについて(書面申請の場合のみ)」(書面申請の場合のみ必須)を更新しました。(19/12/18)
- 「「新規化学物質の製造又は輸入に係る届出等に関する省令の一部を改正する省令(案)」に関する御意見の募集について」を公開しました。(19/12/13)
- 「新規化学物質の製造又は輸入に係る届出等に関する省令の一部を改正する省令について」を公開しました。(19/12/10)
- 非常勤職員(令和2年1月上旬~3月末で週5勤務)を1名募集しています。(19/12/6)※募集終了しました。
- 「令和2年度少量新規化学物質の申出手続について」を公開しました。(19/12/6)
- 「令和元年度低生産量新規化学物質の製造・輸入申出に係る日程について(お知らせ)」を更新しました。(19/11/26)
- 申出システムに関する「補正通知再提出簡易手順」を公開しました。(19/11/22)
- 「Windows Update に伴う申出システムの「異常終了」の解決方法について」を公開しました。(19/11/15)
- 「ジコホル、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及びPFOA関連物質に係る措置(案)」に関する御意見の募集についてを公開しました。(19/11/15)
- 現在、2020年に規制予定のPFOA等のBAT報告書の提出に関するご相談を受け付けています。(19/11/08)
- 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に規定する審査特例制度の申出において添付する用途証明書について(お知らせ)」を更新しました。(19/11/01)
- 「(様式)用途証明書」を更新しました。(19/11/01)
- 「用途証明書記入例」を公開しました。(19/11/01)
- 「令和2年度分少量新規化学物質の製造・輸入申出等に係る日程について(お知らせ)」を公開しました。(19/11/01)
- 「逐条解説(平成29年改正版)」を掲載いたしました。(19/11/01)
- 「スクリーニング評価におけるデフォルトの有害性クラスを適用する一般化学物質の候補と公表以降の進め方について」(令和元年10月1日)を掲載いたしました。(19/10/01)
- 「2020年度の一般化学物質、優先評価化学物質の製造数量等の届出における構造・組成に関する添付書類について」を公開しました。(19/09/30)
- 「新規化学物質の製造・輸入届出等に係る日程について(お知らせ)(令和元年9月30日)」を公開しました。(19/09/30)
- 「【新規届出マニュアル】化審法に基づく新規化学物質の届出等に係る資料等の作成・提出等について(令和元年9月30日改訂)」を公開しました。(19/09/30)
- 「同一物質の届出について(新規届出マニュアル 6. の抜粋)」を更新しました。(19/09/30)
- 「法第3条第1項第6号に係る高分子化合物事前確認申出書の作成・提出等について(令和元年9月30日改訂)」を更新しました。(19/09/30)
- 「少量新規化学物質の構造式ファイル作成に係る事業者ガイダンス」を更新しました。(19/09/27)
- 「少量新規化学物質の構造式ファイル作成に関するFAQ」を更新しました。(19/09/27)
- 「英国当局の確認を受けたGLP基準に適合した試験施設により作成された試験成績の取扱いについて(お知らせ)」を公開しました。(19/09/25)
- 「低生産量新規化学物質の申出手続きについて」を更新しました。(19/09/25)
- 昭和62年~平成15年度に判定された新規化学物質の判定結果、平成16年~平成22年度に判定された新規化学物質のうち、旧第二種監視化学物質又は旧第三種監視化学物質として指定された化学物質の判定結果及び昭和62年~平成15年度までに判定された新規化学物質のうち、蓄積性判定に用いた試験結果を掲載しました。(19/09/06)
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第4条第1項第2号から第5号までのいずれかに該当すると判定された新規化学物質の名称が、新たに210物質公示されました。(19/07/31)
- 「化学物質の輸入通関手続について」を更新しました。(19/07/01)
- 不正競争防止法等の一部を改正する法律及び元号を改める政令の施行に伴い、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律関係の法令と通知の整備を行いました。(19/07/01)
- 「少量新規化学物質の申出手続きについて」を更新しました。(19/05/28)
- 化審法低生産量・少量新規化学物質の申出における「申出システム(ver7.01.01)」(新元号対応)を公開しました。(19/05/23)
- 「改正化審法の施行状況について」を掲載しました。(19/04/12)
- 「(様式第12)低生産量新規化学物質製造・輸入申出書の記載例」を掲載しました。(19/04/05)
- 「低生産量新規化学物質の申出に係る確認通知書の記載について」を掲載しました。(19/04/05)
- 「用途を証明する書類が添付されていない少量新規化学物質の製造・輸入申出に係る確認通知書の別紙の記載について」を掲載しました。(19/04/05)
- 優先評価化学物質が公示されました。(19/04/01)
お問合せ先
製造産業局 化学物質管理課 化学物質安全室
電話:03-3501-0605(直通)
FAX:03-3501-2084
お問合せメールフォーム: https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kagaku/kannrika_toiawase